プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Kana

Kanaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 0

1. I got used to this town. この街に慣れました。 「get/become used to~」で「~に慣れる」という意味です。例文は、getが過去形のgotになっています。to以降には、名詞、動詞の原形、動名詞がきます。似たイディオムで「used to~」というのがありますが、こちらは「かつて、昔はよく~をした」と言う意味なので、混合しないように気を付けましょう。 2. I became familiar with this community. この地域に慣れたよ。 「become familiar with~」は「~に親しみを覚える、~に慣れる(日常になる)」という意味です。withの後には名詞をおきます。こちらも例文はbecomeを過去形のbecameを用いています。「community」は「地域社会」「集団」などを意味する言葉で、townよりももう少し小さい規模の集まりを表しています。

続きを読む

Kana

Kanaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 0

1. You can't just run away. 逃げてはいけないよ。 「run away」は「逃げ出す」という意味で、「困難などから逃げる、避ける」という時にもよく使用されます。 You can't just run away every time things get hard. 困難に直面するたびにただ逃げてはいけないよ。 「every time things get hard」は直訳すると「物事が大変になるたびに」という意味なので、ご質問内容のような状況で、友達に伝えたい時に適格な表現です。 2.You can't just turn away. 背を向けてはいけないよ。 「turn away」は「向きを変える」「引き返す」という意味から、「you can't just turn away」と言うと「引き返してはいけない」、すなわち「背を向けてはいけない」「見ないようにしてはいけない」と言った意味になります。 You can't just turn away things you don't like. 嫌なことから背を向けてはいけないよ。 「things you don't like」は「あなたが好きではないこと」となりますので、嫌なことや困難なことを表しています。

続きを読む

Kana

Kanaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 0

1. It's only going to get better. 「get better」は「良くなる」という意味で、「It is going to ~」で今後、未来のことを表現しています。 ご質問内容には、「一方」という言葉が含まれているので、こちらは「only」で表します。この表現は、「It's only going to get harder」「It's only going to get worse」で「これからは大変になる一方だ」といった反対のことを表す表現もよく使われます。 2.It can only get better. 良くなる一方だよ。 例1とほとんど似ていますが「can」を使っているので、直訳すると「良くなることができるよ」となりますが、すなわち「良くなる一方だよ」という意味になります。「これからは」ということを強調されたい場合は語尾に「from here」や「from now on」をつけるとよいでしょう。

続きを読む

Kana

Kanaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 0

She is a little insensitive. 彼女は少し鈍いところがある。 「insensitive」は「人の気持ちに対して無神経な、思いやりのない、耳を貸さない、鈍感な」などを表現する際に使われる形容詞です。「insensitive person」「無神経な人」ということもできます。 2. She is not aware of my feelings at all. 彼女は私の気持ちに全く気付いていないんだ。 英語はその状況や起こったこと、感情を、単語一つで言うよりも説明して言い表す言語なので、例2のような言い方も一般的です。「aware of~」で「~に気付いている、知っている、分かっている」という意味なので、鈍感な人を言い表す時は、否定形のかたちでof以降に何に対して鈍感なのかを付け加えると、言いたいことを表現できるでしょう。

続きを読む

Kana

Kanaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1

1. I don't have motivation to do anything. 何にもやる気が起きないよ。 「motivation」は「やる気」「意欲」「動機付け」などを意味します。「I don't have motivation」で「やる気が起きない、やる気がしない」で、そこに「to do anything」をつけることで、「何にも」「何をするのも」というニュアンスが含まれます。 2. I can't get motivated. やる気になれないんだ。 「get motivated」で「意欲がわく」「やる気になる」「やる気が起こる」という意味になります。こちらも例1と同様にtoの後にやる気になれない対象を置いて言い表すことができます。例えば、「I can't get motivated to clean my room」「部屋を掃除する気になれない」、「I can't get motivated to exercise」「運動する気になれない」などです。 3.I feel like I don't want to do anything. なんか何にもしたくない気分だ。 「I feel like」は「~な感じ、~な気分」という表現です。「I feel like」の後には主語と動詞で構成されている節をもってきます。 「ぜんぜんやる気が出ない」ということはすなわち「何にもしたくない」と言い換えて表現しているのが上記の例文です。

続きを読む