プロフィール

meimei0210
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :1
回答数 :400
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
当方アメリカ人と国際結婚をしています、日本人です。
私自身ニュージーランドに3年ほど在住経験があり、家庭内の言語も英語ですので、英語力はほぼネイティブになります。

1. I can't move far away from my home. 遠くに引っ越すわけにはいかない。 move: 引っ越す far away: 遠く from my home: 家から 「引っ越し」を表現する最もポピュラーな英単語は move になります。 「引っ越し業者」のことを mover と呼ぶこともあります。 例 My mother is sick, so I can't move far away from my home. 病気の母がいるので、遠くに引っ越すわけにはいかない。 2. I can't relocate very far. 遠くに引っ越すわけにはいかない。 今回のシチュエーションの場合は転勤なので relocate という英単語も適切でしょう。こちらも「引っ越し、引っ越しを伴う転勤」という意味で使える英単語です。 例 My mother is sick, so I can't relocate very far. 病気の母がいるので、遠くに引っ越すわけにはいかない。 ご参考までに。

1. Barking to imitate the movement 動きをまねして吠えている Imitate は「真似る、模倣する」という英単語です。今回のシチュエーションの場合、両方の犬がすでに吠えているので、あえて「吠えている」という部分は文には入れ込まない方が自然です。 ご質問の文は以下のように言うと自然ですよ。 例 He/She is imitating now. 彼/彼女がまねして吠えている。 飼い犬の場合は He/She で表現するのが一般的です。 2. Barking to copy the movement まねする 「真似する、模倣する」という意味で copy という英単語も使えます。 例 He/She is copying now. 彼/彼女がまねして吠えている。 ご参考までに。

1. did it on purpose わかっていてもわざとやった on purpose で「わざと」という意味のイディオムです。偶然ではなく意図してやったことに対して使います。 例 He knew he would be in trouble, but he did it on purpose. 彼は先生に怒られるとわかっていてもわざとやった。 be in trouble: 問題になる 今回のシチュエーションの場合 be in trouble で「先生に怒られる」というニュアンスで使うことができます。 2. did it intentionally わかっていてもわざとやった intentionally: わざと 少し難しい単語ですが、「意図的に、故意に」という意味の英単語 intentionally も今回のシチュエーションで使うことができます。 例 He knew he would be in trouble, but he did it intentionally. 彼は先生に怒られるとわかっていてもわざとやった。 ご参考までに。

1. I'm thinking about how to cheer him/her up now. どうやって彼/彼女を励ませばよいか考え中です。 be thinking about ~: ~を考え中です cheer ○○ up: ○○を励ます 誰かが落ち込んでいて、その人を励ましたいときは cheer を使うのが一般的です。日本語の「チアリーダー」という単語があるように相手を「励ます、応援する」という意味の英単語になります。 例 A: Can you go talk to Josh? ジョシュを励ましてきてくれ。 B: I'm thinking about how to cheer him up now. I will talk to him tomorrow. どうやって励ませばよいか考え中です。明日話してみますね。 2. I'm thinking about how to raise his/her spirit now. どうやって彼/彼女を励ませばよいか考え中です。 raise ○○ spirit: 励ます 「励ます」のこなれた言い方で上記のような表現もあります。「励まして士気を上げる」という意味合いになります。 例 I'm thinking about how to raise her spirit now, but I don't know how. どうやって彼女を励ませばよいか考え中だけどどうしたらいいか分からない。 ぜひ使ってみてください。

1. I normally clean on the weekends. いつもは週末に掃除をする。 normally: いつもは clean: 掃除 weekends: 週末 「普段は、いつもは」などの習慣的な行いを表現する場合は normally を使うと良いでしょう。また、今回の場合は日常的に週末に掃除を行っているということなので、weekends と複数形を用います。 例 I normally clean on the weekends but I did weekday. いつもは週末に掃除をするが今回は平日にした。 2. I always clean on the weekends. いつもは週末に掃除をする。 always: いつもは always も今回のシチュエーションでは normally と同様の意味として使うことができます。 例 I always clean on the weekends but I did weekday. いつもは週末に掃除をするが今回は平日にした。 ご参考までに。