プロフィール

meimei0210
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :1
回答数 :400
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
当方アメリカ人と国際結婚をしています、日本人です。
私自身ニュージーランドに3年ほど在住経験があり、家庭内の言語も英語ですので、英語力はほぼネイティブになります。

1. quite good なかなか面白かった quite は「なかなか、とても」という意味の英単語です。 very と同じような使い方ができますが、ネイティブがよく使うこなれた表現です。 例 This movie was quite good. この映画、なかなか面白かったですよ。 2. pretty interesting なかなか面白かった pretty: なかなか、とても interesting: 面白い pretty も quite 同様に very という意味で使えます。 interesting が意味する「面白い」は「興味深い」というニュアンスが強いので様々なジャンルの映画に使えます。コメディ映画などには「面白おかしい」という意味の funny や「クレイジーな面白さ」という意味の crazy を代わりに使うと良いでしょう。 例 This movie was pretty interesting. この映画、なかなか面白かったですよ。 ぜひ使ってみてください。

1. I can't forgive you anymore because it's too late. 今さら謝られても許せない。 forgive: 許す anymore: もう too late: 遅すぎる can't forgive you anymore で「もうあなたを許すことは出来ない」という意味になります。 例 A: Sorry. ごめんなさい。 B: I can't forgive you anymore because it's too late. 今さら謝られても許せないよ。 2. It's too late to apologize for that. 今さら謝られても許せない。 too 〜 to ○○: ○○するには〜すぎる 「謝るのには遅すぎるよ」というニュアンスになります。謝ることが遅すぎて手遅れな場合に使えます。 例 A: Sorry. ごめんなさい。 B: It's too late to apologize for that. 今さら謝られても許せないよ。 ご参考までに。

1. just looking around in the store 店内をうろうろしていた looking around で「見て回る、うろうろする」という意味になります。 例 I couldn't decide what to buy so I was just looking around in the store. 何を買うか決められなくて店内をうろうろしていた。 2. just browsing 店内をうろうろしていた browsing も「店内を見て回る」という意味なので今回のシチュエーションにぴったりです。 例 I couldn't decide what to buy so I was just browsing around in the store. 何を買うか決められなくて店内をうろうろしていた。 ご参考までに。

1. I was surprised when he showed up out of nowhere. いきなり彼が現れて驚いた。 surprised: 驚いた showed up: 現れた out of nowhere: どこからともなく out of nowhere は「いきなり現れた、見えないところから急に出てきた」という時に使えます。色々なシチュエーションに使えるおすすめの表現です。 例 I didn't know Mark will be here today. I was surprised when he showed up out of nowhere. マークが来るの知らなかったよ。いきなり彼が現れて驚いたわ。 2. I was surprised when he came unexpectedly. いきなり彼が現れて驚いた。 unexpectedly: 予期せず 予想外なことが起きた時に使える表現です。こちらもおすすめですよ。 例 Did you know Ken will join? I was surprised when he came unexpectedly. ケンが来るの知ってた?いきなり彼が現れて驚いたよ。 ご参考までに。

1. I couldn't help eating it. つい食べてしまった。 can't help ~ing: ~しないように我慢しようとしてもしてしまう 今回のような、甘いものを食べたいなどの欲求に対して抗えない状況の時に使えるフレーズになります。 例 When I saw something sweet, I couldn't help eating it. 甘いものを見たら、つい食べてしまった。 sweet: 甘いもの 2. I just ate it. つい食べてしまった。 「ついパクっと食べてしまった」というニュアンスで just を使うのも良いでしょう。 例 When I saw something sweet, I just ate it. 甘いものを見たら、つい食べてしまった。 参考にしてみてください。