プロフィール

英語系資格

主に大学で英語や英語を使用したビジネススキルなどを教えています。スペイン語教員として就業したこともあります。

海外渡航歴

自己紹介

はじめまして、ホルヘと申します。南米チリの出身(スペイン語ネイティブ)ですが、2011年から日本で英語教員として就業しています。
専門は英語教育で、チリの最高学術機関であるチリ大学大学院で修士号を取得。また、英国オックスフォード大学でExecutive Leadership Programmeを修了しました。現在、日本で英語講師として複数大学で教鞭を取っております。
15年以上合気道、居合道に嗜んでおり、各国生徒向けの日⇔西、日⇔英の通訳や、出版物の翻訳なども行ってきました。

0 120
Jorge Ulloa

Jorge Ulloaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Chileチリ

If you scratch the insect bite, you'll only make it worse. 虫刺されをかくと、もっとひどくなるよ。 「If ~」で仮定法を表し、「もし~すれば、~となる」ということを意味します。 文章の後半について、目的語の「it」は前の文章のinsect biteを指す代名詞で、このitを「make worse(悪い状態にする)」、としています。動詞のmakeの前に未来形を表す助詞「will」を使用することで、未来に「make it worse」の状態になるだろう、と表現しています。 更に、この文章にonlyを差し込み、「悪くしてしまうだけだよ」というニュアンスを強調しています。

続きを読む

0 117
Jorge Ulloa

Jorge Ulloaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Chileチリ

I feel uplifted just being around her. 一緒にいるだけで元気が出る。 直訳すると、「彼女のそばにいるだけで、私は気分が上がる」という意味です。女性でない場合や複数の場合は 、aroundの後ろをhim / them 等と変更してください。「Uplifted」は、「元気づけられた」「奮い立った」という意味です。他の人の存在や言動によって気持ちが明るくなったり、元気づけられたりする状態を表します。 他の言い方としては、Upliftedとは微妙にニュアンスが異なりますが、「I feel invigorated just being around her」とすることもできます。「Invigorated」は身体的または精神的に活力が回復し、エネルギーがみなぎり、イキイキとしている様子を表します。

続きを読む

0 87
Jorge Ulloa

Jorge Ulloaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Chileチリ

Concerns about food and fuel. 食事と燃料に不安。 「大雪による高速での立ち往生に巻き込まれ、食事と燃料に不安を覚えた」を英訳すると、「I had concerns about food and fuel when I got stuck in a snowstorm on the highway.」となります。 「 have concerns about ~」は「~に対してー般的または複数の問題ごとに懸念を抱えている」を意味します。1つ心配があります、という意味にする場合は、I have a concern about~としてもOKです。 「立往生」は「get stuck」と表します。「stuck」は動詞「stick」の過去分詞形で、進行が止まってしまったり、困難な状況に陥ったりすることを指します。

続きを読む

0 100
Jorge Ulloa

Jorge Ulloaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Chileチリ

As if they were their personal cars. マイカー代わりに。 「どの病院でも救急車をマイカー代わりに使う人が多かった」を英訳すると、「At every hospital, many people used ambulances as if they were their personal cars.」となります。 「As if」は、「まるで~のように」という意味の接続詞で、現実とは異なる状況を表現します。 そして、現実として救急車がマイカーであることはないので、as if 以下の文章は仮定法過去を用い、「they were~」とします。 Theyという複数形で受けたためわかりにくいですが、I やhe /she / itなどの三人称単数を主語に取った場合も、be動詞はwere となります。これが仮定法過去の特徴です。 例) They treated me as if I were a royalty.  彼らは私を王族のように扱った。

続きを読む

0 110
Jorge Ulloa

Jorge Ulloaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Chileチリ

Why don't you hang on a little longer? もう少し取り組んだら? 直訳すると、「なぜあなたはもう少し頑張らないのですか?」という意味です。「Why don't you~」はよく使用される表現で、何かを提案する際のカジュアルな表現です。直訳すると「なぜあなたは〜しないのか?」ですが、実際には「〜してはどうですか?」という意味となります。 「Hang on」は句動詞で、「踏ん張る」や「耐える」、「頑張り続ける」という意味があります。ここでは後ろに「a little longer」を付け加え、「もう少し頑張る」という意味で使っています。 他の言い方としては、「Why don't you give it another try?」とも表現できます。この場合の目的語の「it」はあなたが頑張ってきたことを示します。そのitに対して「another try(もう一度の試み)」を与える、即ち「もう一度頑張ってみる」という意を表します。

続きを読む