プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はsomastar0705です。アメリカでの留学経験があり、現在は日本に住んでいます。留学中にはTESOL(教育英語と第二言語学の資格)を取得し、英語教育への情熱をさらに深めることができました。

英語力を維持・向上させるためには、日々の習慣が重要です。私は毎日英語のポッドキャストを聞いたり、英語の書籍を読んだりすることで、リスニングとリーディングのスキルを鍛えています。また、毎週英語でブログを書くことで、ライティング能力の維持にも努めています。

私の英語学習法の一つは、「英語で考える」ことです。日常生活の中で英語を使うことで、実践的な表現力と会話力が自然と身につきます。また、英語を使った趣味(例えば英語の映画鑑賞や料理チャンネルのフォローなど)を持つことで、学習をより楽しいものにしています。

皆さんの英語学習のサポートをさせていただきます!

0 85
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「恋人にひとこ言伝えてから行くならOK」という表現です。 it's OK は以下のようにも言い換えることが出来ます。 Nothing matters if I tell my partner about it. 恋人にひとこと言っておけば、何も障害にはならない No problems if I tell my partner about it. 恋人にひとこと言っておけば、何の問題もない 「恋人」を指す英語表現はたくさんありますが、性的多様性の問題に全く抵触しない partner(パートナー) が現在では最も使い勝手が良くなっている印象です。 本文の状況は以下のようになります。 例 A:Even though you have the partner, is it OK to go out with a friend in different gender? あなたには恋人がいるけど、異性の友達と出掛けてもいいの? B:It's OK if I tell him/her about it. 彼/彼女にひとこと言っておけばOKだよ。

続きを読む

0 66
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「エプロン結んでくれる?」という表現です。 人にものを頼む時の表現はたくさんありますが、家族に「~してくれない?」と頼むなら Won't you~?が適切です。 tie apron が「エプロンを結ぶ」という意味です。「ネクタイ」の「タイ」の部分をイメージしてもらえれば分かりやすいでしょう。 例えば揚げ物などを調理中に、小さいお子さんが幼稚園に向かう際のエプロンを着せてあげないといけないけど手が離せない、というシチュエーションならば以下のようになります。 例 Won't you let him/her wear an smock? My hands are full now. 彼/彼女にスモックを着せてあげてくれない?いま手が離せないの。

続きを読む

0 62
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「戸口のそば」という表現です。 at the door はドアの内側でも外側でも「ドアのところで」という意味で、ごく一般的に使われる表現です。特に宅配便の、いわゆる「置き配」にも採用されています。 本文の状況であれば、以下のようになります。 例 A:We've brought some vegetables to you, but you are absent. 野菜を持ってきたんだけど、あなた不在なのね。 B:Thank you, leave them at the door. ありがとう、ドアのところに置いておいて。 near the door でももちろん意味は成立しますが、こちらの方が距離的にやや離れた印象になります。 例 Leave them near the door. ドアらへんに置いておいて。

続きを読む

0 80
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「廊下に箱があるよ」という表現です。 corridor が「廊下」という意味です。 hall way というのもアメリカ英語では「廊下」という意味でよく使われます。 put away が日本語で言うところの「片付ける 」に最適な、一般的な表現です。 本文の状況ならば以下のようになります。 例 There is the box in the corridor, to put away . 片付けるための箱が廊下にあるよ。 tidy up というのも「片付ける」という表現としてよく使われます。 例 There is the box in the corridor to tidy up. お片付けのための箱が廊下にあるよ。 言い換えて以下のような表現も出来ます。 例 Put them away in the box in the corridor. 廊下にある箱にそれを片付けなさい。

続きを読む

0 73
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「引き出しが引っかかって開かない」という表現です。 直訳すると「引き出しを開けるのを何かが邪魔している」ということになります。 get in the way が「邪魔になっている」という意味です。 もっと具体的に表現するなら以下のようになります。 例 I can't open the drawer, because something gets stuck in. 引き出しを開けることが出来ない、なぜなら何かが引っかかっているからだ。 get stuck in が「引っかかっている」という意味です。 本文の状況ならば、以下のように言い換えることも出来ます。 例 Too much stuff in the drawer make me not open it. 引き出しの中の多すぎるものが、私のお気に入りそれを開けさせてくれない。

続きを読む