プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はsomastar0705です。アメリカでの留学経験があり、現在は日本に住んでいます。留学中にはTESOL(教育英語と第二言語学の資格)を取得し、英語教育への情熱をさらに深めることができました。

英語力を維持・向上させるためには、日々の習慣が重要です。私は毎日英語のポッドキャストを聞いたり、英語の書籍を読んだりすることで、リスニングとリーディングのスキルを鍛えています。また、毎週英語でブログを書くことで、ライティング能力の維持にも努めています。

私の英語学習法の一つは、「英語で考える」ことです。日常生活の中で英語を使うことで、実践的な表現力と会話力が自然と身につきます。また、英語を使った趣味(例えば英語の映画鑑賞や料理チャンネルのフォローなど)を持つことで、学習をより楽しいものにしています。

皆さんの英語学習のサポートをさせていただきます!

0 106
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「初対面の人には頼み事がしにくいです」という表現です。 直訳すると「初対面の人に手伝いを頼むのは私にとって簡単ではありません」という感じです。 it's not easy for me to do 「私にとって~するのは簡単ではない/〜しにくい」 ask someone to do 「誰それに~を頼む」 new people 「初対面の人」stranger「よく知らない人」などと置き換えることも出来ます。 例 I can't ask a favor of stranger. 初対面の人に頼み事は出来ない。 ask a favor of 〜 「~に頼み事をする」よく見かける表現ですが「個人的な用事」を頼むというニュアンスがあり、今回の質問内容には合わないでしょう。

続きを読む

0 102
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「この店には普段から多くの人が訪れる」という表現です。 many 「多くの」 people 「人々」 visit 「訪れる」 shop 「店」飲食店なのか物販なのかなど「店」という表現はニュアンスによって色々ありますが shop が最も汎用的でしょう。 always 「普段から/いつも」 以下のような言い換えも出来ます。 例 This shop always has many customers. この店にはいつも多くのお客さんがいる。 customer 「お客さん」主に「サービスや商品にお金を払ってくれる人」のことを指します。 例 This shop is always crowded. この店はいつも混んでいる。 crowded 「混んでいる/人が多い」

続きを読む

0 117
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「こんなところで諦めるなんて、もったいないよ」という表現です。 wasteful 「無駄な」「もったいない」というのは日本語独特の表現ですが、近いのはこちらの単語でしょう。 it will be wasteful if ~ 「~だと無駄になってしまうよ」という感じです。 give up 「諦める」 now 「こんなところで/いま」物理的な「地点」よりも時系列的な「時点」として now の方がより適切でしょう。 以下のような言い換えも出来ます。 例 You should not give up now, not to waste the time you spent. 費やした時間を無駄にしない為にも、ここで諦めないほうがいいよ。 waste 「無駄にする」 time you spent 「あなたが費やした時間」

続きを読む

0 147
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「夜風に吹かれて」という表現です。 night 「夜の」 wind 「風」として最も汎用的な表現です。 breeze ならば優しい「そよ風」となります。 air ならばもっと雰囲気的に「空気感」となります。 blow 「吹く」という単語を付けてしまうと、もっと力強く「吹き付けられる」というニュアンスになるので、今回の状況には合わないでしょう。 例 I felt a little chilly in the night wind. 夜風に吹かれて、少し肌寒く感じた。 a little 「少し」 chilly 「肌寒い」cold 「寒い/冷たい」と置き換えることも出来ますが cold よりもマイルドな寒さというニュアンスです。

続きを読む

0 103
somastar0705

somastar0705さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

上記が「あの人はよっぽど気に入らなかったのか」という表現です。 he 「彼は」質問本文からは性別が判別出来なかったので便宜上、男性としましたが、女性なら she となります。 性別で区別されるのが嫌いな人たち向けに they という言い方も最近は増えてきました。 look 「~なようだ/~に見える」 unpleasant 「気に入らない/不快」 indeed 「よっぽど」強調するときに使う単語です。 例 He looked unpleasant indeed, so he left there soon. あの人はよっぽど気に入らなかったのか、すぐに帰ってしまった。 leave 「帰る/去る」時制から、過去形 left となっています。

続きを読む