プロフィール

somastar0705
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :2
回答数 :500
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はsomastar0705です。アメリカでの留学経験があり、現在は日本に住んでいます。留学中にはTESOL(教育英語と第二言語学の資格)を取得し、英語教育への情熱をさらに深めることができました。
英語力を維持・向上させるためには、日々の習慣が重要です。私は毎日英語のポッドキャストを聞いたり、英語の書籍を読んだりすることで、リスニングとリーディングのスキルを鍛えています。また、毎週英語でブログを書くことで、ライティング能力の維持にも努めています。
私の英語学習法の一つは、「英語で考える」ことです。日常生活の中で英語を使うことで、実践的な表現力と会話力が自然と身につきます。また、英語を使った趣味(例えば英語の映画鑑賞や料理チャンネルのフォローなど)を持つことで、学習をより楽しいものにしています。
皆さんの英語学習のサポートをさせていただきます!

上記が「体の線が出る」という表現です。 show 「見せる」 body line 「体の線」 例 This cloth shows my body line. この服は体の線が出る。 以下のような言い換えも出来ます。 This cloth is skinny. この服はスキニーだ。 skinny 「(皮膚に近いくらい)体の線が出る/スキニー」 例 ''Skinny'' for clothes means tight-fit to show the body line clearly. 服装における「スキニー」とは、体の線がはっきり出るようにピッタリしていることです。 ちなみに、服ではなく人に対して skinny と言うのは「痩せすぎで魅力に欠ける/やせっぽち」という侮蔑的な言い方なので、使い方には注意が必要です。

上記が「パッタリやめている」という表現です。 quit 「辞める/打ち切る」この動詞自体に「パッタリやめる」というニュアンスが含まれています。 例 He was eager to be a jogger, but he quit jogging already. 彼はジョギングをやると意気込んでいたが、もうジョギングをパッタリやめている。 be eager to do 「~しようと意気込む/大いに~したがる」 jogger 「ジョギングをする人/ジョギングが習慣の人」 stop 「やめる/とめる」と置き換えることも出来ますが、こちらは「再開する可能性もあるが、今のところやめている」というニュアンスがあります。 例 He stopped jogging because of injury. ケガのせいで、彼はジョギングをやめた。 ケガが治ったら再開するかも、という状況が想定できます。

上記が「悩んでいるのは変わりたいからでしょ」という表現です。 worry 「悩む」継続的に悩み事があるというニュアンスがあります。 change oneself 「自身を変える」 例 A: There is no end to my worries. 悩み事は尽きないなぁ。 B: You worry because you want to change yourself. 悩んでいるのは変わりたいからでしょ。 there is no end to 〜 「~に終わりがない」 be worried 「悩んでいる」という言い方もあります。こちらは「今まさに悩んでいる」というニュアンスがあります。 例 I'm worried about money. お金に悩んでいる。 偶然、手持ちのお金が足りないなどの状況が想定出来ます。

上記が「無駄に群れる」という表現です。 flock together 「群れる」 unnecessarily「無駄に/不要に」 例 She doesn't flock together unnecessarily. 彼女は無駄に群れないね。 以下のような言い換えも出来ます。 例 She likes to be alone as possible. 彼女は出来るだけ一人でいたいんだ。 alone 「一人で」 as possible 「出来るだけ」 例 She flocks together only when she needs to. 彼女は必要な時にしか群れない。 only when 〜 「~の時にだけ」 need to do 「~する必要がある」今回は flock が先に出ているので、後半では省略されています。

上記が「できすぎた偶然が続くと」という表現です。 a series of 〜 「~の連続」 too lucky 「出来すぎた/幸運すぎる」 coincidence 「偶然」 happen 「起きる」 例 When a series of too lucky coincidences happens, I feel anxious. できすぎた偶然が続くと、かえって不安になる。 feel anxious 「(なんとなく)不安に感じる」 以下のような言い換えも出来ます。 例 Too many lucks make me anxious. あまり幸運が多すぎると不安にさせられる。 luck 「幸運」「運」はそもそも偶然ですから「出来すぎた偶然の重なり」を too many lucks と表現してもいいでしょう。