プロフィール
somastar0705
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :2
回答数 :448
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はsomastar0705です。アメリカでの留学経験があり、現在は日本に住んでいます。留学中にはTESOL(教育英語と第二言語学の資格)を取得し、英語教育への情熱をさらに深めることができました。
英語力を維持・向上させるためには、日々の習慣が重要です。私は毎日英語のポッドキャストを聞いたり、英語の書籍を読んだりすることで、リスニングとリーディングのスキルを鍛えています。また、毎週英語でブログを書くことで、ライティング能力の維持にも努めています。
私の英語学習法の一つは、「英語で考える」ことです。日常生活の中で英語を使うことで、実践的な表現力と会話力が自然と身につきます。また、英語を使った趣味(例えば英語の映画鑑賞や料理チャンネルのフォローなど)を持つことで、学習をより楽しいものにしています。
皆さんの英語学習のサポートをさせていただきます!
上記が「必要な書類が出てこない」という表現です。 cannot 「~できない」 find 「見つける」 papers 「書類」という表現はいくつかありますが、こちらは「物理的に紙でできている、デジタルデータなどではない書類」を指します。 in need 「必要な」 直訳すると「必要な書類が見つからない」という感じです。 例 I organized my papers but I cannot find them in need. 書類を整理したのに必要なものが出てこない(見つからない)。 organize 「整理する/まとめる」「整理する」という表現は色々ありますが、書類については organize を使うことが一般的でしょう。 前半に papers が出てくるので、後半は代名詞 them に置き換わります。
上記が「くっきり印刷された」という表現です。 print 「印刷する」今回は受動態で、過去分詞形 printed となっています。 clearly 「くっきりと/はっきりと」 例 Characters were printed clearly by my new printer. 新しいプリンターで文字がくっきり印刷された。 character「文字」英語だけでなく、漢字や記号全てを含む「文字」を表現出来る単語です。 Japanese characters 「漢字、ひらがな、かたかなを含む日本の文字」などと使われます。 Chinese characters 「漢字」と訳すことも多いですが、最近は kanji 「漢字」で通じるようになっています。
上記が「今にも笑い出しそうな表情」という表現です。 be about to do 「今にも~しそう」 laugh 「笑う」主に「声を出して笑う」という動詞です。 これらをハイフンでつないでひとまとまりの形容詞として使っています。 look 「表情/見た目」 例 She has an about-to-laugh look. 彼女は今にも笑い出しそうな表情を浮かべている。 have a 〜 look 「~な表情を浮かべる」 have は give 「与える」または show 「見せる」などと置き換えることも出来ます。 例 She gives an about-to-cry look. 彼女は今にも泣き出しそうな表情を浮かべている。 cry 「泣く」回答の laugh に置き換えることで「今にも泣き出しそうな」という意味になります。
上記が「彼女の提案を最善の選択肢とみなしている」という表現です。 regard 「みなす」 regard A as B 「AをBとみなす」 suggestion 「提案」 best 「最善の」 choice 「選択肢/選択」 以下のような言い換えも出来ます。 例 The boss thinks that her suggestion is the best. 上司は彼女の提案が最善であると考えている。 The boss always chooses her suggestion. I guess he relies on her too much. 上司はいつも彼女の提案を採用する。頼りすぎなんじゃないかなあ。 rely on 「頼る/信頼する」
上記が「走りかけたところで」という表現です。 when 「~の時」 be about to do 「~しようとする」 例 My shoelace came untied when I was about to run. 走りかけたところで靴ひもがほどけてしまった。 shoelace 「靴ひも」 untied 「ほどけている」untie 「ほどく」の受動態で、形容詞の形をとっています。 come untied 「ほどける」 以下のような言い換えも出来ます。 例 My shoelace came untied just when I started running. まさに走り始めようとしたとき、靴ひもがほどけてしまった。 just when 「まさにその時/ちょうどその時」