プロフィール
camila71
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :3
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はcamila71です。現在、ノルウェーに住んでおり、ポーランドでの留学経験を経て、英語教育に情熱を傾けています。異文化の中での生活と学びは、私の英語指導法に多面的な視野をもたらしました。
私の留学は、英語を使用する国際的な環境でのコミュニケーション能力を養い、異文化間コミュニケーションの重要性を深く認識させてくれました。この経験は、私の教育方法に対する独自の視点を形成するのに役立ちました。
英検では最上級の資格を取得し、これは私の英語の理解度と適用能力の高さを示しています。TOEICでは930点のスコアを獲得し、特に国際ビジネス環境でのコミュニケーション能力が高いことを証明しています。
私は皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音、会話スキルの向上から、実践的な英語使用まで、幅広くサポートします。私の国際的な経験と専門知識を活かして、皆さんの英語習得の旅をサポートします。一緒に英語の世界を探検しましょう!
1. Guys, get ready! みんな、準備して! 「guys」は「みんな」と呼びかけるときのカジュアルな言い方です。「get ready」はさまざまな場面でシンプルに「準備して」と言いたいときに使えます。 例 We’re going out soon. Get ready! もうすぐ出かけるよ。準備して! 2. Have your party poppers ready! みんなクラッカーを準備して! 「Have 〜 ready!」は「〜を準備して、手に持って」という意味です。「Have your document ready.」(書類を用意して)、「Have your ski boots ready.」(スキーブーツを準備して)など、いろいろな用途で使えます。 パーティーなどで使うクラッカーは「party popper」と呼ばれます。「pop」は「ポンと飛び出る、音がなる」という意味で、「popper」はここから派生したことばで、対して「cracker」はお菓子のクラッカーです。「Christmas cracker」というものがありますが、これはクリスマスパーティーで配られるものです。カラフルな包装紙で包まれた筒状のものに小さなおもちゃやパーティーグッズが入っていて、両側から引っ張ると、中身が飛び出します。
I’ll put the tiara on the doll’s head! お人形の頭にティアラつけようっと! 遊んでいる最中なのであれば、どの人形かわかっているので、「on the doll’s head」ではなく、「 on her head」の方が自然でしょう。また、手持ちのティアラが1つなのではなく、いくつかあるのであれば、「the tiara」ではなく、「a tiara」の方が適切です。 ここでの「put」は「置く」という意味で使っていますが、「put 〜 on」は「〜を着る、身につける」という意味のフレーズで、会話ではよく使われますので、合わせて覚えておくと便利です。 例 We’re leaving soon! Put your shoes on. もうすぐ出るよ! 靴を履いてね。 For tonight's party, I will put on the red dress I bought the other day. 今夜のパーティーには、先日買った赤いドレスを着る予定よ。 I put on too much makeup today! 今日は厚化粧になっちゃった!
1. Save a place for me. 私の場所を確保しておいてね。 「Save a place for」は「〜のために席を取っておく」という意味です。自分も含めた数人のために場所を確保して欲しければ、「Save some places for us.」、相手のために席を確保してあげるなら、「I’ll save a place for you!」(席取っておくね!)となります。「place」の代わりに「 spot」を使うこともできます。 例 I can’t make it on time. Can you save a spot for me? 時間に間に合わないよ。席を確保しておいてくれる? 2. Save my place. 私の場所を確保しておいてね。 「a place for me」(自分のための場所)の代わりに、「my place」(私の場所)を使っても同じ意味になります。 どちらの表現も、「Save」を「Keep」(保つ、キープする)あるいは「Hold」(押さえておく)を使って言い換えても同じことを表せます。「place」と「 spot」も好きな方を使うといいでしょう。 例 I’ll be late! Keep a spot for me, please! 遅れる! お願い、席確保しておいて! I’m running late! Can you hold my place? Thanks! 遅刻する! 場所確保しておいてくれる? ありがとう!
1. Let’s go find out together. 一緒に確かめてみようよ。 「find out」は「もっと知るために調べること、初めて知ること」という意味のフレーズです。 本来なら「go and find out」(行って確かめる)となりますが、会話では「and」を省略して、「go+動詞」がよく使われます。 例 Let’s go get some fresh air! 外の空気を吸いに行こうよ! There are some apples on the table. Go get some! テーブルにりんごがあるから、行って取ってきたら? Let’s go find out what’s going on there! あそこで何が起きているのか確かめに行こうよ! 2. I can help you look for it. 探すの手伝うよ。 「help someone + 動詞」は「〜が〜することを手伝う」という意味です。「私も探すのを手伝うよ」という表現を使うことで、「一緒に確かめてみよう」と同じ意味合いを表現できます。英語はこのように必ずしも日本語と全く同じ言い方ではなくても、同じ意味を伝えられる文がたくさんあります。言い方が分からなければ、別の文を考えてみると同じ意味のことを言うことができますので、頭を柔軟にして考えてみましょう。
On a scale of 10, how would you rate this drama? 10点満点中、このドラマ何点? 「rate」は「評価する、点数をつける」をいう意味の動詞です。「On a scale of 10」は入れなくても大丈夫ですが、「何点満点の何点か」を明確にするために入れています。「From 1 to 10」(1点から10点までで)としてもいいでしょう。 例 A: From 1 to 10, how would you rate this drama? 1点から10点までで点数つけるなら、このドラマ何点? B: I would give 6. 6点かな。 「100点満点中の」であれば、「On a scale of 100」になります。 また、名詞の「rating」(格付け)を使って別の言い方で「ドラマ何点?」を表すとしたら、次のような言い方もできます。 What rating would you give this drama? このドラマに何点つける?