プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 161
Maisshimo

Maisshimoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

The number of divorce after the husband's retirement is increasing in Japan. 「ご主人が退職後の熟年離婚が、日本では増えている」 離婚は英語で divorce といい、名詞としての「離婚」としても、動詞の「離婚する」としても使われます。 熟年離婚を指す英単語は存在しません。しかしこの原文の場合は「夫の退職後」と時期が具体的ですので、after the husband's retirement 「夫が退職した後の離婚」と忠実に訳すのがよいでしょう。 退職後かどうかを指定せず、より漠然とした時期を指したい場合は、in ~'s later years 「後々の人生の」を用いることができます。 Lack of communication may lead to a divorce in their later years. 「コミュニケーション不足は、熟年離婚につながる可能性がある」

続きを読む

0 200
Maisshimo

Maisshimoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Can you make the rice balls smaller? My friends laugh at their size. 「お母さんのおにぎり大きすぎて友達に笑われるから、もっとこぢんまりに作って」 この状況下では、形容詞 small を用いるのがもっともふさわしいでしょう。普段作るおにぎりのサイズと比較して、より小さいものを作ってほしいという内容なので、-er をつけて比較級にします。 この回答例では、to make A B という言い回しを用いて、「AをBにする」という内容を表しています。 いわゆる5文型の中の SVOC 型で、S(主語)- V(動詞)-O(目的語)-C(補語)の、目的語と補語はイコールで結ばれる関係です。この回答例の場合は、rice ball = smaller「おにぎり=より小さい」となります。 この文型は非常に有用で使用頻度も高いので、しっかりおさえておきましょう。

続きを読む

0 192
Maisshimo

Maisshimoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

But this is a foolproof joke! 「だって、この冗談言うと必ずウケるんだ!」 形容詞 foolproof とは、「確実な、絶対に失敗しない」という意味です。 この言葉は前半の fool 「バカ」、後半の proof 「耐える」という二つのパーツで構成されます。英語でwaterproof、fireproof というと「耐水」「防火」という意味ですが、それと同様のロジックで「バカに耐える(バカの使用にも耐える)」、すなわち「絶対に外さない」という意味が生じているわけです。 同じ意味で、形容詞 never-fail 「失敗知らずの」を用いるのもよいでしょう。 It's a never-fail joke. 「この冗談言うと必ずウケるんだ」

続きを読む

0 246
Maisshimo

Maisshimoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

She starts with what she can and keeps trying. She is a woman of her word. 「彼女は出来ることから始め、何度でも挑戦し続けます。有言実行するタイプの人です」 成句表現 ~ of one's word は直訳すると「自分の言葉の〜」ですが、man / woman / person「男性 / 女性 / 人」を入れることによって、「約束を守る人」という表現を作ることができます。 〜部分に入れる主体によって、word の前の所有格を his / her など適宜変えることを忘れないようにしましょう。 他の表現方法としては、以下のような文章も考えられます。 She does what she says she will do. 「彼女は、自分がやると言ったことをやる」 文章後半の she will do 部分は、省略してしまっても成り立ちます。

続きを読む

0 220
Maisshimo

Maisshimoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Please scan this QR code for Paypay with your phone. 「このペイペイのQRコードを、携帯で読み取ってください」 コードなどを読み取る際に英語で使われる動詞は、to scan です。 日本語でもスキャナー、スキャンというカタカナ語として既にお馴染みですね。コンピューターが登場し「データを読み込む」というデジタルな意味で用いられる前は、主に「見渡して調べる、ざっと読む」という意味で使われていました。 I scan newspaper articles every morning. 「私は毎朝、新聞記事にざっと目を通す」 何を使ってコードを読み取るか伝えたい場合には、with ~ 「〜で」の前置詞を用いましょう。

続きを読む