プロフィール
Nishizawa_7948
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :200
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はNishizawa_7948です。現在、ブラジルに住んでおり、イギリスでの留学経験があります。異文化の中での生活は、私の英語教育へのアプローチに新たな視野をもたらしました。
イギリスでの留学は、非母語話者として英語を学ぶ際の挑戦を体験させ、私の教育方法に独自性をもたらしました。この経験は、異文化間コミュニケーションの重要性を私に深く認識させ、私の教育スタイルに大きな影響を与えました。
英検では、私は最上級の資格を取得しており、これは私の英語の広範な理解と応用能力を示しています。国際的な背景を持つ私は、英語教育に対する深い知識と情熱を持ち合わせています。
私は、皆さんの英語学習において、文法や語彙の向上から会話技術の強化まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活用し、皆さんの英語学習を全面的にサポートし、一緒に新しい発見を楽しむことを期待しています!
The documents are attached to this email. このメールに資料を添付してあります。 資料は「Documents」、Emailなどへ添付することを「Attach」と言います。この場合は、「添付してある」と言いたいので、「are attached」と言いましょう。また、「Documents」の代わりに「Files」(ファイル)や「Papers」(プリントなど)と言っても良いでしょう。 I have attached the documents here. Please take a look. 資料をこちらに添付しました。ご確認お願いします。 最初の文と似ていますが、こちらは主語の「I」がつくので、「私が添付しました」といった意味になります。
I want color on my inner layer. 内側(インナー)に色を入れたいです。 「Inner」とはまさに「内側」、「Layer」とは「層」という意味で、「Inner layer」は直訳すると「内側の層」になります。また、「I want color」とは「色が欲しい」という直訳になりますが、例えばヘアスタイルや、部屋の塗装など「少し色を入れたい」といった場面でも使うことができます。 なお、内側から外側まで髪の毛を徐々に短く切るスタイルを日本語では「段」と言いますが、これも英語では「Layers」と言います。 I would like my inner layer to be brighter. 内側の段をもっと明るくしたいです。 「I want」の代わりに「I would like」と言うことで、敬語のように丁寧に聞こえます。
Wow, the baby has such big eyes! わあ、赤ちゃんの目がぱっちりしてるね! 「ぱっちり」のイメージそのままの言葉が英語にはありません。「大きい」の「Big」、または「澄んでいる」の「Clear」を使うと良いでしょう。 憶測ですが、「ぱっちり」の英語訳がないのは、欧米には生まれつき二重の人がほとんどで、「ぱっちり」しているのが当たり前だからではないでしょうか。目が「ぱっちり」していると言ったところで、あまり欧米の人には褒め言葉に聞こえないかもしれないです。 She was born with her pretty eyes. 彼女は生まれつききれいな目をしている。 見た目が「きれい」や「可愛い」時は「Pretty」を使うのも妥当です。
They're doing a special effects photography exhibition! 特撮ものの写真展覧会をやっているよ! 「特撮」は「Special effects」と訳します。直訳すると「Special」(「特別な」)と「Effects」(「効果・エフェクト」)です。また、展覧会は「Exhibition」と言います。 This film was created using cutting-edge computer graphics. この映画は最先端の特撮技術を使っています。 「Special effects」のほかに「Computer graphics」(いわゆる「CG」)と言っても良いでしょう。
Raise your palms to the sky. 手のひらを空に向けます。 「Raise」とは「持ち上げる」、「Palms」(単数系は「Palm」)は「手のひら」という意味です。「Raise to〜」と言うことで、「〜(上にあるもの)に向ける」ことを指します。 Reach the sky with your palms. 手のひらを空に向けます。 「Raise」よりも更に上へ伸びる感じを表現したものが「Reach」になります。「Reach」は「届く」や「届かせる」という意味で、「Reach the sky」は実際に空には届かないものの、「天に届くように」といったニュアンスになります。