プロフィール
Marine
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :400
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はapiceです。私はカナダでの留学経験があり、そこでの生活は私の英語能力の向上に大きく貢献しました。
私はTOEFL iBTの資格を保有しており、これは特にアカデミックな英語の運用能力があることを示しています。留学中に得た英語スキルは、日常生活から学術的な環境に至るまで幅広い場面で役立ちました。
英語が話せることの最大のアドバンテージは、留学中に多様な文化背景を持つ人々と交流できたことです。様々な国から来た友人との交流は、言語の壁を超えたコミュニケーションの重要性を教えてくれました。また、英語が話せることで、インターンシップやボランティア活動など、さまざまな機会にアクセスできるようになりました。
私は、皆さんが英語を学び、留学や海外での生活を通じて得た経験を最大限に活かすサポートをしたいと思っています。一緒に学び、英語を通じて新しい可能性を広げましょう!
探知機は「finder(見つける機器)」という単語を使って、表現することができます。 To prevent sinking due to collisions with fish, fish finder is attached to the bottom of the ship to detect schools of fish in advance. 魚との衝突による沈没を防ぐために、船舶の底に魚群探知機を設置して、魚の群れを事前に探知しています。 * collisionは、「衝突」を意味します。また、「school」には「集団」という意味があり、「school of fish」で「魚の群れ」を意味します。
「自己肯定感」とは、自分を肯定的にとらえる感覚を意味するため、「自らを前向きな気持ちでとらえる」という意味合いで、「self-positivity」という単語が使われます。この程度が高い、低いは、「high/low」を使って表現されます。 The low self-positivity linked to the high suicide rate. 自己肯定感の低さは自殺率の高さと関連している。 Children with high self-positivity are curious and able to take on challenges without fear of failure. 自己肯定感が高い子どもは、好奇心旺盛で、失敗を恐れずチャレンジすることができる。 *「take on challenge」は、「挑戦する」よりも、より「立ち向かう」という意味合いが強い表現です。
1. 「designate」は、「改まった形で指名する」という意味です。今回のご質問内容の場合、まだ次期社長に任命される前の状況と推察できますので、指名はされているがまだ実行されていないという意味の「president-designate」を使います。任命済みの場合は、「designate」は過去形で使われます。 It's the president-designate turn. 次期社長の出番だ。 He was designated as a CEO. 彼はCEOに任命された。 2. また、「2番手」的な言い回しで「next in line」を使っても表現できます。 You are the next in line for the presidency. 君は、次期社長候補です。 *「presidency」は、「社長の地位」を表します。一方で、「president」は社長その人自身を意味します。
1. 示談交渉は、「settlement(示談)」+「negotiation (交渉)」で表現することができます。 You should proceed with settlement negotiation with your neighbor first. まずは、隣人と示談交渉を進めた方がいいよ。 *proceedは「〜を進める」という動詞です。 2. また、「示談」を「裁判沙汰にしない」つまり「法定外で解決する」という意味の「out-of court」という言い回しを使って表現することもできます。 On the advice of the counsel, we negotiated to settle the case out of court. 弁護士の勧めにより、訴訟を示談交渉しました。 *counselには、「助言」などの意味のほか、「弁護士」の意味もあります。
「~に応じて」という意味は、「according to ~」という言い回しを使って、表現することができます。 I should change clothes according to the weather. 気候に応じてことに服装をかえなければいけない。 また、「服」という言い方には何種類かありますが、この場合は、一般的な「服」をあらわしているので、「clothes」が適切です。他の言い方との意味合いの違いは、下記をご参照ください。 clothes: (一般的な意味での)服 Where do you usually buy your clothes? 普段どこで服をかっているの? wear: (特定の目的のための)服 Sports wear (スポーツウェア) Work wear (作業服) outfit: (特別な時に着る)衣服一式 I need to buy some outfits for my business trip. 出張用に服一式を用意しなきゃ。