プロフィール
Marine
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :400
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はapiceです。私はカナダでの留学経験があり、そこでの生活は私の英語能力の向上に大きく貢献しました。
私はTOEFL iBTの資格を保有しており、これは特にアカデミックな英語の運用能力があることを示しています。留学中に得た英語スキルは、日常生活から学術的な環境に至るまで幅広い場面で役立ちました。
英語が話せることの最大のアドバンテージは、留学中に多様な文化背景を持つ人々と交流できたことです。様々な国から来た友人との交流は、言語の壁を超えたコミュニケーションの重要性を教えてくれました。また、英語が話せることで、インターンシップやボランティア活動など、さまざまな機会にアクセスできるようになりました。
私は、皆さんが英語を学び、留学や海外での生活を通じて得た経験を最大限に活かすサポートをしたいと思っています。一緒に学び、英語を通じて新しい可能性を広げましょう!
1. 「avian」は、「鳥類の」という意味があり、「bird」に比べて専門的に言う場合に使われます。 Avian influenza is prevalent. 「鳥インフルエンザ流行っています」 *「prevalent」広まっている、流行しているという意味です。 Egg prices have skyrocketed recently due to the avian influenza virus. 鳥インフルエンザウイルスの影響で、最近卵の価格が高騰している。 *「skyrocket」は、元々「ロケット花火」を意味しますが、「どこまで上昇してとどまるところを知らない」つまり「高騰する」という意味合いで使われます。 2. インフルエンザを略して「flu」とし、「bird flue」とも言われます。 Can the bird flue virus infect humans? 鳥インフルエンザは人間に感染しますか * 「infect humans」で「人に感染する」という意味があります。
「contribution」は、「寄付」などの意味がありますが、この場合は「積立金」という意味あいを持っています。また、確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分されているので、「defined(定義が明確)」という単語が使われています。 Japan is an aging society, so defined contribution plan is necessary. 日本は高齢化社会のため、確定拠出年金は必要です。 *「高齢化社会」は「aging society」と言います。 尚、「defined contribution plan」は、「DCやDCP」と略され、「DCP contribution limits(確定拠出年金限度額)などのように使われます。
1.「prompt」は、「即座の、敏速な」などの意味合いがあり、「delivery(納入)」と組み合わせて「即納」と表現できます。 Is this blouse available for prompt delivery? 「このブラウスは即納可能でしょうか」 ちなみに、「delivery」には、「分娩」「出産」という意味もあり、「prompt delivery」は医療用語で「迅速な分娩」という意味があります。 2. 「instant」にも「すぐの」や「即時の」という意味があり、今回の表現に使うことができます。 If you require instant delivery, an additional fee will be charged. 「即納希望の場合は、追加料金が必要となります」 *「additional fee」は、「追加料金」を意味し、「to be charged」で「課金される」という意味になります。 また、「delivery date」といった表現には、「出荷日(出荷した日)」と「納入日(納品する日)」の両方の意味があります。混乱を避けるために、「出荷日」は「shipping date」と区別して使われることがあります。
1. 「get hung up on」で、「~にこだわる」や「~をくよくよ考える」という意味があります。 It's better for you to move forward in your life not getting hung up on the past. 「過去に縛られてないで、前を向いて人生を歩んでいく方がいいよ。」 *「move forward in one's life」は、「人生で前進する、前向きに生きる」という意味です。 2. 「like Lot's wife(ロトの妻のように)」も「過去にこだわる」という意味があります。これは、神の戒めを守らずに、ソドムの町を見ようと振り返ったために塩柱にされてしまったという旧約聖書の中に出てくるロトの妻からの表現です。 Those who are like Lot's wife will lose their future. 「過去に縛られる者は未来を失います」 *「Those who~」は、「~する者は」という意味で、複数形として扱われます。
「leave ~ in ●●」で、「●●に~を置いてくる」という意味があります。 I left my umbrella in the bus. バスに傘を忘れた。 尚、「忘れる」という動詞に「forget」もありますが、「forget」は、「(持ってくるのを)忘れた」という意味合いに対し、「leave」は、「(どこどこに)忘れた」という意味合いの違いがありますので、今回のように「置き忘れた場所」が明示されている時は「leave」が使われます。 例 I forgot my room key. 「私は、部屋の鍵を(持ってくるのを)忘れた」 I left my room key in the car. 「私は、部屋の鍵を車の中に(置き)忘れた」