プロフィール
Mike
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :265
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はMikeです。私はアメリカでの留学経験を持っており、この経験は私の英語能力のみならず、異文化に対する理解と敬意を深める大切な機会でした。
私はTESOL(Teaching English to Speakers of Other Languages)の資格を保有しています。この資格は、英語を非母語話者に教えるための専門知識とスキルを持っていることを示し、私の言語教育への深い理解を形成しています。
英語が話せることの素晴らしさを最も感じたのは、留学中の日々の生活でした。異文化の中で英語を使い、様々な国籍の人々と意見を交わし、友情を築くことができました。英語が話せることで、国際的な視野を広げ、異なる文化や価値観を理解し、尊重することができるようになりました。また、英語を通じて情報を得ることで、世界の出来事についてより深く理解することができました。
私は、皆さんが英語を学び、英語が話せることの多くのメリットを享受するサポートをしたいと思っています。一緒に学び、英語を使って世界を広げましょう!
I enjoy horseback riding. 私は乗馬を嗜みます。 「乗馬は」「horseback riding」と言います。「嗜む」という日本語独特の表現は、「enjoy」で表しました。「enjoy」そのものは「楽しむ」という意味で、「嗜む」に含まれる好きなことをする様子を表現しています。 I like horseback riding. 乗馬を嗜みます。 「enjoy」の代わりに「like」も使えます。「嗜む」という言葉に少し遠慮がちな雰囲気が漂っているため、得意であるとか高い技術を持っているといった表現は控えました。乗馬を好きであることを伝えれば、嗜んでいることが見て取れます。
I'm going to work outside the prefecture. 県外で就職する予定です。 「県外」は、「outside the prefecture」と言います。日本の「県」に当たる表現のうち、英語で近いのが「prefecture」です。 「就職する」は、シンプルに「work(働く)」でOKです。「予定です」は、未来形を用いて表現しました。「be going to~」で、「~するつもりだ」「~する予定だ」と訳せます。口語では以下のような形をよく使います。 I'm gonna work outside the prefecture. 県外で就職する予定です。 「gonna」は「ガナ」と発音します。
I won the first place in the regional competition. 県大会で優勝しました。 「優勝する」を英語で表現するなら、「win the first place」です。1位の座を射止めたことを表現できます。また、「県大会」は「regional competition」としています。「regional」が「地域の」、「competition」は「大会」という意味です。 日本の都道府県は日本独自の地域を表す言葉です。海外でも同じようにそれぞれの地域の呼び名は異なり、イギリスのいわゆる「県」は「county」、アメリカの「州」は「state」と言い表します。
You can park on the first floor. 2階の駐車場が空いています。 「2階の駐車場が空いています」を英語で伝えやすくするために言い換えるならば、「2階に車を駐車できます」となり、「You can park on the first floor.」で表現できます。 「駐車する」は「park」、2階は「first floor(アメリカではsecond floor)」です。 There are some spaces on the first floor. 2階の駐車場が空いています。 こちらの例文の直訳は、「2階にいくつかスペースがあります」です。ちなみに、「駐車場」は「car park」と言います。
You remain calm and composed. 泰然自若としてますね。 「泰然自若」を英語に置き換えるならば、「remain calm and composed」が適切です。「remain」は何かが一定に保たれる様子を表しています。 be動詞に置き換えてもOKです。 You are calm and composed in this situation. こんな状況の中でも泰然自若としてますね。 calm:穏やかな composed:落ち着いた She remained unperturbed. 彼女は泰然自若としていた。 「unperturbed」は外部に影響されないような強い精神の持ち主を表します。