プロフィール
172a_
英語アドバイザー
役に立った数 :2
回答数 :200
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!akkiと呼んでください。私はオーストラリアでのワーキングホリデーの経験を持っています。この経験は、私の英語能力だけでなく、異文化への適応能力にも大きな影響を与えました。
私はTOEFLの資格を保有しており、これは私の英語の聴解力、読解力、話す力、書く力が高いレベルであることを証明しています。ワーキングホリデー中に得た実践的な経験とこの資格は、英語を使う自信を深めました。
ワーキングホリデーの最大の魅力は、様々な職種での仕事を通じて、現地の文化やライフスタイルを体験することでした。異文化の中で生活し、仕事をすることは、私のコミュニケーションスキルと柔軟性を高める素晴らしい機会でした。特に、英語を使って様々な国籍の人々と交流することで、言語の重要性と文化間の理解を深めることができました。
私は、皆さんが英語を学び、ワーキングホリデーを通じて新しい経験をするサポートをしたいと思っています。一緒に学び、世界で活躍するための英語力を身に付けましょう!
A: I always hesitate to refuse. いつも、断るのをためらっちゃうんだよね。 B: Don't be a yes man! イエスマン(何事にもYESと言う人)にはなっちゃだめよ! 「断る」が"refuse"、 "hesitate to ~"は、「~するのをためらう・躊躇する」と言う意味です。 断らないといけないタイミングで躊躇してしまう=苦手、という事を表すことができます。 I am not good at saying "no". "NO"というのが苦手なんだよね。 "not good at"で「上手ではない・苦手だ」という事を伝えることもできます。 また、「断る」は動詞の"refuse"を使うこともできますが、「"NO"と言う」"saying "NO" "も「断る」と同じ意味を持つ表現です。 カジュアルな場面でよく使われるので、覚えておくと良いでしょう。
He must be mentally broken down. His wife and daughter were killed right in front of him. 彼はきっと精神崩壊しているに違いないよ。目の前で妻と娘が殺されたんだから。 「精神」は"mental"、「精神的に」は"mentally"で表します。 "break down"は、「破壊・故障」という意味もありますが、"mentally"と一緒に使うと、「精神的な崩壊、精神的な衰弱」を意味します。 ここでは、be動詞+ed形の受動態の文章で、「彼が精神的に崩壊させられている」としています。 また、"break down"のほかに、「崩壊・倒壊」を意味する"collapse"を使うこともできます。 例:He has been mentally collapsed since the disaster. あの災害から、彼は精神的につぶれちゃっているよ。
If you were a man, I would date with you. もしあなたが男だったら、付き合ってた。 現在や未来の事象について、起こりえない事を仮定する(今回は「付き合う」)場合、 「If + 過去形, would +動詞」の文章で表現します。 そのため、「もしあなたが男だったら」は "if you were a man"で、 過去形のbe動詞"were"を使っており、 「付き合っていた=私はあなたと付き合うだろう」は、"I would date with you."となります。 現在や未来ではなく、過去の仮定の話で発生することのなかった事象について表す場合は、 「If + 過去形, would have +動詞」の文章で表現します。 例:If you confessed me when we were in highschool, I would have dated with you. もし高校の時に告白してくれていたら、きっと付き合っていたよ。
A: I think he is cheating on me. きっと彼、浮気していると思うの。 B: Really? He doesn't look like a lier. / Really? He doesn't seem like a lier. ほんと?嘘つく人に見えないけど。 「~に見える」は、"look like"や、"seem like"を使って表現します。 2つには少しニュアンスの違いがあります。 "look like"は、客観的な判断、誰が見てもそう、というニュアンスで、 "seem like"の方が主観的な判断、自分の感覚ではそう思う、というニュアンスです。 また、「嘘」は"lie"、「嘘つき」は"lier"と言います。 例:He is a lier, stay away from him. 彼は嘘つきよ。近づかない方がいいわ。
You have weird your own standard. 変な常識(自分の基準)を持っているのね。 「常識」は、通常"common sense"や"general knowledge"と言いますが、 これらは、社会に普及している「一般常識」のことを指し、個人の考え等を表すにはあまり適切ではありません。 個々の考えや基準について表現する場合は、"standard"「スタンダード・基準」の方が良いでしょう。 また、今回の場合は、「変な」を意味する"weird"に加えて、 「あなただけの」を皮肉っぽく強調するために、"your own"「あなた自身の」を"standard"に加えました。 また、相手のひどい発言に対して、まず一言いいたい時には、 はじめに、"How dare you!"「よくもそんなこと」と言うと良いでしょう。