プロフィール
172a_
英語アドバイザー
役に立った数 :2
回答数 :200
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!akkiと呼んでください。私はオーストラリアでのワーキングホリデーの経験を持っています。この経験は、私の英語能力だけでなく、異文化への適応能力にも大きな影響を与えました。
私はTOEFLの資格を保有しており、これは私の英語の聴解力、読解力、話す力、書く力が高いレベルであることを証明しています。ワーキングホリデー中に得た実践的な経験とこの資格は、英語を使う自信を深めました。
ワーキングホリデーの最大の魅力は、様々な職種での仕事を通じて、現地の文化やライフスタイルを体験することでした。異文化の中で生活し、仕事をすることは、私のコミュニケーションスキルと柔軟性を高める素晴らしい機会でした。特に、英語を使って様々な国籍の人々と交流することで、言語の重要性と文化間の理解を深めることができました。
私は、皆さんが英語を学び、ワーキングホリデーを通じて新しい経験をするサポートをしたいと思っています。一緒に学び、世界で活躍するための英語力を身に付けましょう!
I couldn't confirm that without a doubt. 間違いなくそうだと言えなかった "without a doubt"は、「疑いなく」という意味です。 "confirm"は、「確認する」という意味ですが、話し相手に対して「正しいと念押しする・裏付ける」という意味もあります。 この例文の場合は、「疑いなく、正しいと伝える(念押しする)ことができなかった」という意味です。 I couldn't say it confidently. 自信をもって言えなかった。 "confidently"は"confidence"「自信」から派生した「自信をもって」という副詞です。 文末や動詞の前に付けることで、「自信をもって~する」という意味になります。
It was really nice to see you. 出会うことができて、本当に良かったです。 Let's meet again when we get back. 帰ったらまた会おうね。 "Let's meet again"で、「また会いましょう」という意味です。 "get back"は、「戻る」という意味です。 この文章では、具体的にどこへ戻るかは明言はしていないものの、文脈から「自宅や地元に戻る」という事が分かります。 We should catch up in Japan. 日本でまた会おうよ! "catch up"は、「追いつく」という意味のイディオムですが、「再会して、色々話す」という意味もあります。 こちらの例文では「帰ったら」という意味の単語は入れていませんが、"in Japan"など、次に会う事の出来る場所を明言することで、「そこに帰ったら、そこに到着したら」という意味を表しています。
Don't worry, I forgive you. 心配しないで、許してあげるよ。 「許す」は"forgive"です。 "I forgive you."で「許してあげるよ」という意味になりますが、 かなり重い印象を与える表現なので、深刻な状況の時に用いるようにした方が良いでしょう。 Never mind. It happens. 気にしないで。そういう時もあるよね。 許してあげるから「気にしないで」と伝えたい時には、"Never mind"を使う事ができます。 また、"It happens."は、「そういう事も起こるよね、そういう時もあるよね」という意味で、相手の失敗を慰める時に用いられます。 Don't be sorry. 悪いと思わなくていいよ。 "be sorry"は、「悪く思う」という意味です。 "Don't"を文頭に付ける否定の命令形にすることで、「悪いと思わないで」と伝えることができます。
It's better not to get closer to him. 彼には近づかない方が無難だよ。 「~に近づく」は"get closer to ~"で表します。 "It's better not to ~"は、「~しない方が良い」という意味です。 相手に対して、避けた方が良いことをアドバイスするときによく用いられるフレーズです。 It's better to stay away from him. 彼からは、距離を置いておいた方が無難だよ。 "get closer to"の対義語が、"stay away from~"「~から距離を置いておく」です。 また、"it's better to~"「~の方が良い」は、先ほどの"it's better not to~"から"not"だけを取り、肯定的なアドバイスをする時に用いられるフレーズです。 "You should~"「~すべきだ」と入れ替えて使うこともできます。
「1世紀」は"a century" 「半世紀」は"half a century" 「四半世紀」は"quater-century"と言います。 I found something very nostalgic! 懐かしいものを見つけたよ! It was trendy quarter-century ago. これは四半世紀前に流行してました。 It was popular quarter-century ago. これは四半世紀前に人気でした。 「流行している」は、"trendy"「トレンド」や"popular"「人気のある」で表すことができます。 また、時間の「~前」は、"ago"で表します。