プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はRoku6です。私はアメリカでの留学経験を持っており、その期間は私の英語能力だけでなく、異文化への理解にも大きな影響を与えました。

私はTOEICの高スコアを保有しており、これは聴解力と読解力が高いことを証明しています。留学中に得た経験とこの資格は、英語を使う自信に繋がっています。

英語が出来て得したエピソードの一つとして、留学中に緊急の状況に遭遇した時の話があります。英語が堪能だったため、緊急医療チームとコミュニケーションを取り、必要な援助を迅速に提供できました。この経験は、英語能力が実生活で非常に重要であることを強く実感させてくれました。

私は、皆さんが英語を学ぶことで、日常生活や緊急時に役立つコミュニケーションスキルを磨くお手伝いをしたいと思っています。一緒に学び、英語を通じて様々な状況に対応できる力を身に付けましょう!

0 165
Roku6

Roku6さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

例 I was able to wear this skirt by pulling my tummy in.   このスカート、おなかをひっこめたら履けたのよ。 おなかをひっこめる、という表現は【pulling my tummy in】で表すことができます。 これは物理的に体の内部から「ひっこめる」というイメージの単語です。 ただしこの「tummy」は少し稚拙な印象(子供が使うような単語)の印象なので、下記2つの例もご紹介します。 1.I took a deep breath and was able to wear this skirt.   息を思い切り吸ったらスカートが履けたのよ。    2.I was able to wear this skirt by keeping the waist tight. ウエストをひっこめていたらスカートが履けたのよ。 いずれも、親しい家族や友人などと試着をしているときに使える表現です。 【waist 】は腰回り、ウエストなどと訳しますが、英語表現では「くびれ」「おなか回り」のイメージで使用されることが多いです。 【waist】を【tight】細く・スリムにしておいてね、という表現で「おなかをひっこめる」ということが伝わります。

続きを読む

0 137
Roku6

Roku6さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

証拠、根拠は【evidence】という単語を使います。 これはその物的証拠や、根拠、アリバイに近い意味合いをもつので【疑われていること】に対して具体的な証拠がないということを伝える文章になります。 例  Where is the evidence? どこに証拠があるの? There's no evidence that I'm the culprit. 私が犯人だという証拠などどこにもない。 ご参考に「容疑を否認する」表現を二つご紹介します。 もう少しフランクで、伝えやすい表現として【suspicious】疑われる要素ややましいこと、を表す単語があります。こちらを使った場合は「やましい点はない」「疑われるようなことはない」という、もう少し軽い印象になります。 I have no suspicions. 私にはやましい点はない。 もう一つは【doubt】「疑う」という動詞を使用した例です。 相手自体が「疑うことができない」という別の切り口から自分の容疑を否認する言い方です。 この場合は後に【Because~】なぜなら~ というような理由をつけると会話が広がります。 You can't doubt me. あなたは私を疑うことはできないよ。

続きを読む

0 130
Roku6

Roku6さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

例 An argument broke out over a trivial thing.   些細なことが原因で口論に発展した。   The reason was a trivial matter.   その原因は些細なことだった。 喧嘩の原因になるような「些細な事」を表現する際には  【trivial】つまらないこと、些細なこと、小さなこと という単語を使用します。 例文の中では【trivial things】【trivial matter】の2つの使い方をしていますが、 【things】 はなにかきっかけとなる出来事や原因となったもの(※たとえば「どこのレストランで食事をするかでけんかになった」など)がある場合に使います。 一方で【matter】は意見の相違や、そのきっかけとなった議題、話題(※将来のヴィジョンや、何かについての具体的な見解など)がある場合に使うとよいでしょう。

続きを読む

0 156
Roku6

Roku6さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

【mercy】は自分より立場が上の人がみせる「情け」や「温情」を表す単語です。 show mercy to~ で「~に対して哀れみをかける」「情けをかける」という表現ができます。 今回のようにレポートを受け取る先生や担当者に「情けをかけてくれてもよいのに」という場合にはこのような表現ができます。 例 I wish you would show me mercy.   I hope you will show me mercy. いずれも「あなたの情けがあればよいのに」という表現です。 hopeやwishを使うと「期待はしていないが、自分の望みとしてこう思っている」ということが伝えられる文章になります。 レポートを過ぎてしまい、友人などに自分の感想として「先生には情がない」という意味合いで使う場合には 例 The deadline for the report had passed, and my teacher couldn't accept it.    That teacher is cruel.   締め切りを過ぎてしまって、先生に受け取ってもらえなかったのよ。あの先生ひどいわ。 というように「情があってもよいのに」というよりは具体的に「ひどい」「意地悪だ」という言い方で伝えるほうがよいでしょう。

続きを読む

0 89
Roku6

Roku6さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

宿題を忘れてしまったら、という「もしも」の表現になるので次のような言い方できます。 例 1.If you forget your homework, a supplementary class is waiting for you.   もし宿題を忘れたら補講が待っているよ。      2.Do you really want to take supplementary classes that much?   あなたそんなに補講をとりたいの? 2は会話表現ですが、何度も忘れ物をする友人に対して「いい加減にしなさいよ」というニュアンスで伝えることができる表現です。 宿題を忘れたり、テストの点が悪かった時に追加で受けなければならないクラスは 【supplementary classes 】と英語では言います。 似ている表現で【make-up lesson】がありますが、こちらは「休講になったものの補習授業」の意味合いが強いので、使い分ける必要があるでしょう。   

続きを読む