プロフィール
Roku6
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :300
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はRoku6です。私はアメリカでの留学経験を持っており、その期間は私の英語能力だけでなく、異文化への理解にも大きな影響を与えました。
私はTOEICの高スコアを保有しており、これは聴解力と読解力が高いことを証明しています。留学中に得た経験とこの資格は、英語を使う自信に繋がっています。
英語が出来て得したエピソードの一つとして、留学中に緊急の状況に遭遇した時の話があります。英語が堪能だったため、緊急医療チームとコミュニケーションを取り、必要な援助を迅速に提供できました。この経験は、英語能力が実生活で非常に重要であることを強く実感させてくれました。
私は、皆さんが英語を学ぶことで、日常生活や緊急時に役立つコミュニケーションスキルを磨くお手伝いをしたいと思っています。一緒に学び、英語を通じて様々な状況に対応できる力を身に付けましょう!
ものを探しているときなどに「その辺にあるよ」といわれどこだかわからないとき、 日本語では「その辺ってどの辺?」「どこのことをいっているの?」などと返事をしますね。 英語では【I have no idea】=さっぱりわからないよ という表現を使い、 相手にそれがどこなのかがわからない、ということを伝えます。 例 1.I have no idea at all. 皆目見当もつかないや。(全然わからないや。) 2.I have no idea what you're talking about. どこのことを言っているのかさっぱりわからないや。 【idea】は考え、意見、アイデア、思い付き などと訳すことが多い名詞ですが、【I have no idea】では相手の発言が理解できていない、という意味合いで様々なシチュエーションで使用することができるネイティブ表現になります。
It's autumn according to the calendar という言いまわしで「暦の上では秋」という表現になります。 「暦の上では」は【according to the calendar】、 このaccording は本来「~によると」「~に従うと」というフレーズです。 直訳すると「カレンダーによると」という意味になります。 季節を入れ替えることでいろいろな表現ができる言い回しです。 例 It's already autumn according to the calendar, but the days are still hot. 暦の上ではもう秋なのに、まだ暑い日が続いています。 手紙やE-mailなどでも使いやすく日本語の「季節のあいさつ」に近い伝え方ができるでしょう。
「うなずく」は【nod】という単語で表現できます。 例 You just nodded and didn't take notes. あなたは頷いているばかりでノートをとっていなかったでしょ。 【nod】は頷く、という動詞ですが「話し手の内容に同意をしている」という態度に過ぎず、実際にその内容を理解しているかどうかまでは問われないニュアンスの表現です。 そのため、目上の人(上司や先生など)が話している内容について単純な「同意」の態度として「頷いている」という意味で使われています。 メモを取る、という言い回しは【take a note】を使うのが一般的です。 【take a memo】は、電話でちょっとしたことをメモする、買い物メモのような雑多なメモ、小さな紙にちょっとしたこと書くという意味合いが強いです。 今回の場合、「会議でとるメモ」なので、【take a note】のほうが良いでしょう。 日本語の「メモを取る」の意味合いによって使い分けることをお勧めします。
記憶は「memory」と訳せることはよく知られていますが、日本語同様に 遠い記憶・記憶のかなたにある、という意味で使用する場合は【beyond my memory】=直訳すると「記憶を超えている」という言い方ができます。 例 I can't remember my homeroom teacher from elementary school. It's beyond my memory. 私は小学校時代の担任の先生が思い出せないの。記憶の彼方よね。 このほかにも【in a distant memory】=「遠い記憶の中にある」という言い回しもできます。 例 His smile shines in my distant memory. 彼の笑顔は遠い記憶の中で輝いている。
慣れない物の使い方がよくわからない、慣れていないということを伝えるときは 【can't use it properly】という言い回しを使います。 例 I just bought this camera, so I can't use it properly yet. このカメラ買ったばかりだからまだ使い方がよくわからないんだ。 ここで使う【properly】は「正しく」「ほどよく」「適切に」といった意味があります。 使い方などをまだ正確に把握できていない、という意味合いで使用しています。 なお「要領が悪い」という表現にはこのほかに【clumsy】不器用、扱いにくい、不慣れ という単語を使用することもできます。 例 I'm clumsy so I haven't gotten used to using it yet. 私は不器用なので、まだ使い方に慣れていないんです。