日常英会話中級コース28 で理解できないことがあったのですが、
Question2でBecause if he were a bird, he might get struck by lightning.
と答えたのですが、Because if he was a bird, he might get struck by lightningと訂正されました。wereではなくwasだということでした。
説明(singularの話をされていたと思います…)をしてもらったのですがいまいち理解できず、そのまま時間がなくなってしまいました。その後自分でも調べたのですが、「仮定法過去(現実に起こりえない仮定の話)」の if he were ~ ,でいいのでは・・・?と思いました。
なぜ、Because if he was a bird, he might get struck by lightningなのでしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
>文法的にはwereが正しい
ということを「英語が専門(英語が専攻)」の方や英語講師歴が長い方は英文法を教えたりする中で気づいていることが多いですが(SIDE by SIDE BOOK4でも出てきますしね!)、英語講師歴が短めの方は知らない(気づいていない)ことがちょくちょくあると思います。たぶん、NC以外でもこの現象(?)はよくあると思います。
どちらでも大丈夫だと思います。が、口語でwasを使う方 多いかもしれません。
If I were you やIf it were not for はwereだけ使いますもんね。ただGIUの米国版など wasのが先にかいていたりする文法書もあります。
ただ、文法的にwereで正しいのはずなので、講師が知らないだけかな?
私は、正直 信用できる講師で 週2は予約をとります。そこで質問したりします。
カランバッヂを持ってる方のが 詳しい方多いですが、持ってなくても いい先生はいらっしゃいます。
予約なしで 知らない先生をとるときは、完全には信用してなくて、英語に慣れるため…くらいに考えてます。
>「仮定法過去(現実に起こりえない仮定の話)」の if he were ~ ,でいいのでは・・・?
正解です。その通りです。
私の体験でも、NCのフィリピンの先生は、結構な割合で、「he だから、単数だから、wasだよ」と教えてくれますが、文法的にはこの場合「he were」が正解です。「文法的には」の話ですけど。
Question2でBecause if he were a bird, he might get struck by lightning.
と答えたのですが、Because if he was a bird, he might get struck by lightningと訂正されました。wereではなくwasだということでした。
説明(singularの話をされていたと思います…)をしてもらったのですがいまいち理解できず、そのまま時間がなくなってしまいました。その後自分でも調べたのですが、「仮定法過去(現実に起こりえない仮定の話)」の if he were ~ ,でいいのでは・・・?と思いました。
なぜ、Because if he was a bird, he might get struck by lightningなのでしょうか。
どなたか教えていただけるとありがたいです。