Yo***

英文を初見で流暢に読むには?

23/04/13 (木) 16:33

カテゴリ学習方法

実践発音の1st Challenge で初めて見た英文を上手く読めません。
後にオーディオを聞いてからマネするとまあまあ読めますが、お手本が無いと単語毎にブツブツに切れた読み方になってしまいます。
いろいろ調べて、内容語を強く、機能語(be動詞、前置詞等)を弱く読むといいらしいことがわかったのですが、初めて見た文章でこれは内容語だとか機能語だとか判断している余裕はなく、1語1語同じストレスで読んでしまうようです。

先日、あるネイティブ講師に、
「ネイティブには単語1つ1つがバラバラに見えるのではなく、発音をベースに区切る位置を考えている」
と言われて衝撃を受けました。確かにリンキングはそうなっています。

流暢に読める方は、どうしてそうなったのか、教えていただけると嬉しいです。

  • 2

  • 22件のコメント

    0コイン

Sh******

No.0001

23/04/13 (木) 17:35

>流暢に読める方は、どうしてそうなったのか、
そんなに急に、「流暢に読めるようになった」人なんかいませんよ。

>オーディオを聞いてからマネするとまあまあ読めます
で、最初はいいじゃないですか。

NCなら、デイリーニュース教材もモデルリーディングがあり、いい発音練習になると思いますよ。

  • 1

Yo***

No.0002

23/04/13 (木) 17:52

Sh******さん、
コメントありがとうございます。実践発音の文章は終わってから100回以上は音読しています。なので、ちょっとずつは良くはなってるんですが、流暢に読める人が、読むときにどんなことを意識しているのか知りたいなあ、と思ってトピック立てました。

  • 1

Sa***

No.0003

23/04/13 (木) 18:40

1)3つか4つ先の単語を目視して先に頭に入れています。
なので発音するのは見ている単語より少し以前に見たものを発声している感じで、かたまりを認識できるのでリンキングして発声できるようになります。

2)そして必ず意味をとらえながら読んでいます、そうしないとポーズを入れる場所がおかしくなり、聞き手に意味が伝わらなくなるからです。

3)また、一つの単語の中で、ストレスを置くところは、大きな声を出すというよりは、その母音を長めに言うとそれらしくなると思います。そうすると、長めに言うことで次の発音の準備ができる時間ができて余裕ができる割に聞き手には流暢に聞こえるというメリットがあります。

文字で説明するのが難しくてわかりずらくてすみませんが、以上3つのポイントが今思いつくところです。

  • 6

Ka**

No.0004

23/04/13 (木) 18:48

内容を取りながら読めていますか。

文章の意味が分かっていれば自然に強く読むところと弱く読むところがわかってくるのではないのかなと思いました。

実践発音はやっていないのですが、ディリーニュースなど音読するときも発音だけでなく文法や文型も意識し意味をとりながら読むようにしています。

  • 3

Yo***

No.0005

23/04/13 (木) 19:43

Sa***さん、
大変わかりやすい説明ありがとうございます。ちょっと感動しています。確かに声に出す単語しか見てなかったです。あと、強調するには長めに言うというのも目から鱗でした。意味を捉えながらについては下の通りです。

Ka**さん、
厳しいご指摘ありがとうございます。自分は、音読するスピードで内容を理解していますが、どうやら「声に出す→意味を理解」する順番になっているようで、声に出す瞬間に意味は理解していないと思われます。

なるほど、お二人のご意見を伺ってると、「目で見る→意味を理解→声に出す」という順番みたいですね。それができるように簡単な文章から練習してみます。

  • 4

Sh***

No.0006

23/04/13 (木) 22:15

私も英文がうまく読めません。
✔︎意味をとらえてないと区切るところを間違えてうまく読めない
✔︎文章全体を見るようにすること
✔︎読んでいる少し先を見るように
などなど講師から色んなアドバイスをもらいましたが、わかっていてもすぐにはできません。
英語関係の周りの人に聞いても練習回数を増やして慣れていくしかないよと言われ頑張っているのですが、
これがなかなか上達しません。

初見文章の意味を瞬時に取るためにはその文章同等の英語力が必要ですよね。
文章のレベルが上がれば英語力も高める必要があります。
まぁ、時間がかかる話ですよねー。

ですが資格を取りたいので、音読能力だけを早く上達させたいとも思っていて
「意味がわからなくても わかっているかのように読めるようになりたい」
なんて邪道なことも考えてます
そこでおすすめはこのYouTube、レイチェルの発音指導はなかなか優秀ですよ!
教え方も丁寧でわかりやすいです。

https://youtu.be/q7SAt9h4sd0

発音のリズムを掴むことで、意味がわからない文章も英語リズムにのって読むようにすると
ちょっとはマシになります、笑

とはいえ完全な付け焼き刃。
意味がわかっていないので間違えてしまっているところもあるはず。
文章の意味を理解しながら読める日が来ることを夢見ながら



お互い頑張りましょう!

  • 4

ki**

No.0007

23/04/13 (木) 22:39

私は流暢に読める訳ではありませんが、記事や長文を読む時はやはりいくつかの単語を先を予測して読みます。

個人的に英文を書くのが好きなのでニュースや気になった記事は手書きでノートに写し、文構造などわからないところはメモなど入れておきます。
相当量これをやり続けたところ、
あ、ここは次にbe 〜edが来るなとか、これは句動詞だなと読みながら予測できるようになりました。
残念ながら私の場合タイピングでは頭に入らないんです。

馴染みのない単語以外は初見である程度止まらず読みます。この方法を教えてくれた知人は記事を見ただけで音がイメージできると言っていました。
まだ私はそこまでいきつきません。

私は好きだからこのような写経のようなことができますが、もう少し効率的にできるようになれればいいなと
思い、他の方のご意見もお聞きしたいです。

  • 5

No***

No.0008

23/04/14 (金) 12:40

こんにちは。
実践発音はレッスンを通じて同じ文章をスムーズに読めるようになりましょう、というテキストなので、初見で流暢に読めるならレッスン不要なのでは?と思いますが。今はそんなに気にすることではないと思います。
とは言え、意識しないといつまで経っても読めないですもんね。
わたしは Sh***さんのやり方は一理あると思います。というか、わたしが普段行っているのはそれかも笑
何かというと、マネをする、のです。
たとえばデイリーニュース。リスニングのときには、どこで区切って読んでいるか、どんな強弱(メロディー)で読んでいるかに注目しています。なので、下読みしないで受講したときは、内容までつかめず、 comprehension questions を readout のあとにしてもらうこともあります。でも、そのメロディーをマネして読み上げると、不思議と意味がとれます。ちゃんと意味の区切りで読んでいるからだと思います。
マネをしながら読み上げることで、英文のリズムとメロディーに慣れてくると、初見でもある程度それっぽく読めるようになります。わたしの場合は、けっこう身体(頭)や手を上下に揺らしたりしながら読んでいますね。決してヒトにはお見せできない笑
でも、ある程度リズムを身体で覚えちゃうのは大切だと思いますので、よかったらレッスン後の音読のときにオーディオのマネをしてみてください(^^)

そうそう!レイチェルのYouTubeはとてもわかりやすくていいですよね!わたしはアメリカ人講師から、彼女の説明はわかりやすくて完璧だからこれを見るといいよ、とおススメされました(^^)

  • 8

Yo**********

No.0009

23/04/15 (土) 05:37

私はデイリーニュースでいつも初見での記事音読をしていますが、ネイティブの先生からパーフェクトと言ってもらえることがよくあり、上手に読める方だと思っているのでコメントさせていただきますが、純ジャパなのでほんとに地道な努力でここまで来れました。

デイリーニュースではリスニング中のシャドーウィングは必ずしてますし、ELSA Speakで発音を毎日10分だけですが鍛えて、それとは別に毎日1時間くらいの音読を1年間やりました。音読練習と言っても、お手本無しで練習しても意味がないので、ちゃんとネイティブスピーカーの読み方を真似るようにやった方がいいです。あと、日本語では使わない筋肉がスムーズに動くようになるまで筋トレをしなきゃいけないのでとにかく量が必要で、序盤は口周りが軽い筋肉痛になるくらいやります。うまく発音できないのに流暢に読むというのは不可能なので発音練習は不可避だと思います。

>、内容語を強く、機能語(be動詞、前置詞等)を弱く読む
これですが、確かに結果的にはそうなっているのですが、頭で考えても出来ないと思います。他の方が仰っているように意味を捉えながらカタマリ毎にポーズしながら読むみたいな感じです。意味を捉えながら読んでいるとbe動詞や前置詞などの機能語はあんまり文章を理解するのに大きな影響がないことが分かってくるので結果的に早く読み終わりたい、大事な単語に早く行きたい気持ちになって速く弱く読んでいることが多いかもです。
あと、1語1語読んでいるということは読むスピードがまだまだ大分ゆっくりなのではないかと推察します。例えば、theをズィと読むか、ザと読むかを判別できるのは、当然に今読んでいる単語以外も視野に入れているからです。下記の文ならlongerを音読している最中にthan the otherまでは目で既に追っていて、otherは母音で始まるからズィだなくらいまでは反射的に対応します。

for people with one leg longer than the other.

  • 9

Yo***

No.0010

23/04/16 (日) 03:31

皆様、
たくさんのコメントくださいましてありがとうございました。皆様の勉強方法大変参考になりました。自分は、これまで音声を聞きながら、シャドーイングとオーバーラッピングをひたすら繰り返し、オーバーラッピングではみ出したところを何度も再生してさらに繰り返し練習する感じでした。そうするといつも関係代名詞で引っかかってるということがわかって、機能語と内容語の読み分けにたどり着いたんですが、Yo**********さんの

意味を捉えながら読んでいるとbe動詞や前置詞などの機能語はあんまり文章を理解するのに大きな影響がないことが分かってくるので結果的に早く読み終わりたい、大事な単語に早く行きたい気持ちになって速く弱く読んでいることが多いかもです。

はまさに腑に落ちた感じです。あと、発音練習というのも最もな話ですね。発音トレーニング基礎を全部やって出来た気になっていましたが、ネイティブ講師からはちょこちょこ直されていて、マズいと思って、レイチェルさんのYouTubeを見漁っています。

極められた方々の試行錯誤の過程を伺うのは大変有意義でした。ありがとうございます。

  • 2

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。