追記
私の発音ではEnglish-United States ではなかなか認識してくれませんが、English-Indiaだとかなり認識してくれます。やはりアジア人の発音は似ているものがあるのかもしれません。ブリティッシュアクセントのまねごとをすると、English-United States では認識してくれなかった発音もEnglish-United Kingdomでは認識してくれたりするので、「イギリス英語発音」のレッスンを受けていえる方は良い練習になるかもしれません。
早速フィリピンの先生と使ってみましたが、かなり遊べて面白かったです。I want to learn English が I want to run English になったり(-_-;)。。。I like English が All right English になったり。。。まぁ、なんか、All right でも気持ちは伝わりそうですが。
TOEFLのスピーキングパートなどで、自分が話したワード数が気になると思いますが、録音したものを書き起こすのはけっこう大変です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、google chromeで使えるオンラインディクテイションサービスがかなり正確で有益だったのでシェアしたいと思います。
*google chrome でしか使えないみたいです。
*スマホでも試してみましたが、スマホではちゃんと認識できませんでした。PCでの利用が良いようです。
*句読点、読点は認識しません。単語がずーっと羅列されていきます。
https://dictation.io/
NCのレッスンでも、スピーキングクラスや、5minディスカッションで、話した内容を先生が苦労して文字に起こしてくださいますが、これならコピペですぐ先生に送れます。
それに、right / light などの発音などのように間違った発音はそのまま文字起こしされてしまうので、自分の発音を見直す練習にもなると思います。
日本語も選べますので、何回か試してみましたが、一回も間違った文字起こしはありませんでした。日本語のネイティブとして自信が持てました。
皆様の参考になれば良いのですが。
追記
私の発音ではEnglish-United States ではなかなか認識してくれませんが、English-Indiaだとかなり認識してくれます。やはりアジア人の発音は似ているものがあるのかもしれません。ブリティッシュアクセントのまねごとをすると、English-United States では認識してくれなかった発音もEnglish-United Kingdomでは認識してくれたりするので、「イギリス英語発音」のレッスンを受けていえる方は良い練習になるかもしれません。
早速フィリピンの先生と使ってみましたが、かなり遊べて面白かったです。I want to learn English が I want to run English になったり(-_-;)。。。I like English が All right English になったり。。。まぁ、なんか、All right でも気持ちは伝わりそうですが。