Sh****

【デイリーニュース学習用トピック】

---------------------
デイリーニュースの学習の効果を上げるために、記事について意見を交換したり、記事の中の単語や文法についての発見や質問を投稿したりするような場があったら良いなと考え、立ち上げてみました。

日本語での感想や質問でも良いので、気軽に投稿してもらえる場になれば良いなと考えます。
ただし、あくまで英語学習の場なので、個人の感想や思想を否定するのは無益なので止めておきましょうね。
---------------------

掲示板での意見交換でもしばしば出るように、デイリーニュースは学習の効果が高い、良トピックだと思います。
グローバルな問題に触れ、国籍や文化の違う講師の考え方を知ることは、文法や語彙力以上に英語力・会話力を高める重要な要素だと考えます。つまり、知的な講師との有益なディスカッションができればできるほど、このトピックが活きてくるのではないでしょうか。

一方で、記事によっては、日本語でも難解な記事もありますし、これどうやって話を広げたら良いの?という物もあります。
そこで、記事について皆様の意見や気づきを参考にした上で授業に臨むことで、26分間の授業がもっと有益になるのではないかと考えました。

一言でも良いので、「この単語は便利だよ」みたいなアドバイスもいただければ嬉しいです。
もちろん、日本語でのコメントもウェルカムです。

あまりリアクション少ないようだと、自然消滅させます(笑)ので、よろしくお願いします。

20/07/17 (金) 20:33

カテゴリ

Sh****

No.0001

20/07/17 (金) 20:35

909:Getting Your Money to Those In Need

I don’t think that people in this generation is more desperate than ones in the past.
They are not altruistic either.
The matter is that poverty has become too huge problem to be solved by such donations.
According to this article, its goal is reaching to 100,000 people.
However there are uncountable poor people in this world and the fact makes us doubtful if the donation would be useful and efficient.
Of course we are not sure if our extra money is enough for our lives in the future after we will be retiring.
I guess that’s why we tend to hesitate to donate.

私は、この記事にあるように、人間が利己的になってしまって、助け合いをしなくなったとは思いません。問題は、私たちの寄付が焼け石に水と言えるほど、昨今の世界の貧困問題があまりに大きくなってしまっていることだと思います。実際にこの記事にある寄付の規模は、どれだけの意味があるのかどうか・・。(もちろん、意味が全くないわけではありません。)もちろん、私たちには貯金があるかもしれませんが、私たち自身の将来の老後の生活にどれだけお金が必要なのか、それが足りるのか、不安に感じています。だから、寄付をためらってしまうのだと思います。

  • 2

Sh****

No.0002

20/07/17 (金) 20:36

909:Getting Your Money to Those In Need

前のコメントの続きです。

At the same time, Japanese safety net system has different problem, I think.
A few people get money from that system and waste the money for gambling, being lazy and so on.
Even though they are only a few people, it can make us think it unfair.

そして、日本の生活保護のようなセイフティーネットには別の問題があると思います。一部の人々は、生活保護としてもらったお金をパチンコに費やしたり、不正に受給を受けたりしています。それはほんの一部の人たちなのかもしれませんが、彼らのせいで私たちの税金や寄付が本当に正しい使い道をされているのかどうか、どうも懐疑的になってしまいます。(一緒くたにするのは飛躍しすぎだと思いますが・・。)

  • 3

sa****

No.0003

20/07/17 (金) 22:13

altruistic (行動が利他的な)まず国語辞典で利他的を調べました(笑)。本当に素晴らしいコメントですね。最終的に何時か、このように意見が英語で言えるようになりたいと、デイリーニュースを取っています。こちらのコメントを読んでから、このニュースを読むと一段と理解が深まりました。いいトピックですね。

  • 2

Sh****

No.0004

20/07/17 (金) 23:18

コメントの主です。
sa****さんのコメント、altruistic (行動が利他的な)まず国語辞典で利他的を調べました。
を見て、ハッとして意味を調べましたが、私、altruisticを(利己的)と誤訳していました・・。
お恥ずかしながら、利他的という日本語は It’s new to me でした。利他的な⇆利己的な全く逆の意味ですね。
知らない単語は、ついついスマホの長押しでその場をしのいでしまうのですが、ちゃんと辞書で調べるのは重要ですね。sa****さん、ありがとうございます。

  • 0

Sh****

No.0005

20/07/17 (金) 23:49

知らない単語は、ついついスマホの長押しでその場をしのいでしまうのですが・・

先ほどのコメントへのセルフリプライ(笑)なのですが、今回の記事の中にmakeshift と stopgap の2つの単語があって、二つとも「その場しのぎ」という意味になっているので、どう違うのかのかと気になりました。

makeshift は代用の物で凌ぐというニュアンスで、スマホ辞書で簡単にその場を凌ぐというのは stopgap の方が適しているような気がします。

  • 0

Ke***

No.0006

20/07/18 (土) 09:47

面白いトピックですね。

デイリーニュースを受けて、最近面白いと思ったことをまた投稿します。

  • 1

Ke***

No.0007

20/07/18 (土) 13:22

908:India’s Pani Puri Coveted During Lockdown

<実践編>
Would you eat street food when visiting different countries?
について、以下のような会話をしました。

途上国の屋台でローカルフードを食べるのは、してみたいけど衛生面が気になって無理。
おなかが緩くなって下痢するかもしれないし。(ビロウな話で申し訳ありません)
と言いたくて
I’d love to, but I’m concerned about the sanitary problem. I might get loose st…
と日本語に引きずられてstomachでいいのかどうか言い淀んでいると、

“Loose stool?"

・・・・ 確かにst..で始まってますけど・・。

でもいきなり会話の中で“stool”という言葉が出てきたらびっくりするかな、とのことで通常よく使うフレーズを教えてもらいました。

“the runs”です。diarrheaの事ですね。
使用例としては

If I have too much spicy food, it gives me the runs. 
だそうです。

もっと丁寧に言うなら
an upset stomach (often a polite way to refer to "the runs")とのことです。

因みに「衛生面で」と食品についていうなら “sanitary”より “cleanliness of the kitchen”のほうが適当とのことでした。

  • 7

Ke***

No.0008

20/07/18 (土) 13:33

908:India’s Pani Puri Coveted During Lockdown

<準備編>
まず、ざっと一読してPani Puriがどんな食べ物なのか想像がつかなかったのでググりました。

https://www.youtube.com/watch?v=Lno88iU9J4w

ほ~!なんか可愛い!
Paniってほんとにシャバシャバ(the diluted chutneys)でソースというよりツユみたいな感じなんだ。明石焼きみたいな感じね。色んなハーブやらスパイスが入っていてピリッとした複雑な味が楽しめそう。

Puri は 膨らんだ薄いパフにちっちゃな穴をあけて、そこに好きな材料を詰めて、指でPaniに浸してそのままお口にポイっと入れるんだ( being popped into the mouth)!
Soggyな食感もcrunchyな食感も確かに両方楽しめるよね。

のような感じに少し知識を入れておきます。

  • 3

Ke***

No.0009

20/07/18 (土) 17:10

908:India’s Pani Puri Coveted During Lockdown

<Words and Phrases編>

★Horde 〔動物・騒々しい人々などの〕大群、多数

新しい単語は自分で例文を作ってみて使い方が間違ってないかどうか確認をするのですが、この回は「バッファローの大群が・・」と言いたくて
“ a horde of buffaloes”と言ってみたのですが、”herd”の方がピンとくるとのことでした。

そこで、例文を変えて
>The news says that a horde of locusts threatens people’s lives in some parts of the African continent.
はOKのようでした。

また、hordeを使ったフレーズとしては
The Golden Horde というのがあって、チンギスハンの時代にモンゴル帝国がヨーロッパ周辺まで達した遊牧政権のことを言うそうです。
>The Mongolian Golden Horde reached up to the borders of European countries at one time in history.



この回のニュースでは他に”clogged”、”soggy”、本文の中の”tart”など使い方やニュアンスの面白い単語が結構ありました。

  • 3

Sh****

No.0010

20/07/18 (土) 20:30

908:India’s Pani Puri Coveted During Lockdown

これは画像見ないと、英文からはちょっと想像が難しかったです。Googleで画像みると、想像していたのとは全然違いました。
見ると、Ke***さんと同じ感想で、とても可愛い(cute)くて芸術的(artistic)だと思いました。見た目の美しさも重視する日本食や和菓子と共通するところもあるかもしれないですね。
そして、こんな風に、食べるときにひと手間加えるっていう発想はなかなか面白いですね。

講師からは、日本の street food について質問され、私は咄嗟に、焼き鳥?おでん?みたいなオヤジ屋台を思い浮かべてしまいました。若い女性講師だったので、クレープとかの方が話が盛り上がったのになぁと、終わってから反省しています。
Ke***さんからも street food というワードが出ているので、そっちの方向に話がいくことが多いかもしれませんね。(傾向と対策みたいな感じですね笑)

私は、インド映画の「マダム・イン・ニューヨーク」(※原題:English Vinglish)の話題を振りました。映画の中では、「ラドゥ」というインドの家庭スイーツが、重要なキーアイテムになっているのですが、それも Pani Puri と同じくらいの大きさの丸い形をしているんです。
映画の内容も、家族の中でお母さん一人だけが英語を話すことができなくて、夫や子供からひどい言われ様を受けている。あることをきっかけに英語学習に目覚めて・・。という、英語学習にぴったりの映画です。
機会があれば、ご覧になってみて下さい。

  • 5

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。