19/06/15 (土) 17:53
re**
コメント:9件
19/07/03 (水) 12:34
re**
19/06/19 (水) 00:09
Ya*
19/06/17 (月) 21:55
Yu**
19/06/17 (月) 01:35
YO**
19/06/17 (月) 00:15
Mi**
19/06/16 (日) 23:54
Yo**
19/06/16 (日) 23:24
Yo**
19/06/16 (日) 10:45
Mi**
19/06/16 (日) 09:56
Mi****
こんにちは。このコーナーはいつも参考にさせていただいてます。
デイリーニュースはreadingもspeakingもできるので気に入ってます。話題も自分で決めなくてもいいですし。
しかし、まだまだ英語力がぎりぎりで、25分ですと、ちょうどぎりぎり終わるか、fill in blankを飛ばしてきっかり終わるか終わらないくらいで、ディスカッションなどの自分の話しをしっかり直してもらう間もなくおわってしまいます。
かといって、同じ授業を2回するのも退屈です。みなさん、授業はどう組み立ててますか?
英文を読んでる途中にわからない単語を聞くべきか、次のword問題まで待つかも迷います。wordがわからないと、文の意味が真逆だったり検討違いに捉えてしまうこともあるからです。
授業の受け方を教えてください!