質問

Ei**

変な質問ですみません。女性の皆さん、早朝や夜は、ノーメークでレッスン受けていますか?ネイティブキャンプ2ヶ月になりました。最初はノーメークでも気にせずメガネをかけたりして受けていたのですが、先日、何度も受けている2人の女性の先生から立て続けに「化粧したら、かわいい(もちろんお世辞)」と言われ、そこからノーメークの時はレッスンを躊躇してしまい(特に男性の先生)、今すぐレッスンがなかなか受けられなくなりました。そこまで気にしなくてもいいと思いますが、マナーとしてきちんとした方がいいのかもと踏みとどまってしまいます。
私は早朝に受けることが多いので、今は4時に起きて化粧してレッスン受けてます。
これはこれで充実していいかなと思っているのですが、とても疲れる日もあります。
皆さん、どうしているのかと気になりました。

質問日時 19/05/07 (火) 21:31

カテゴリ

  • 5

  • 25

Ra**********

No.0025

回答日時 23/07/05 (水) 17:48

PC画面のブルーライト予防の日焼け止めは、つけます。そこは大事
(仕事の合間に受講しているので、素敵なメイクはしません)進捗の方が気になる...
素敵な感じで高揚する時期もあってよいと思うので、気が乗ればどんどん何でも試されてよいと思います

  • 2

Am*

No.0024

回答日時 23/03/31 (金) 00:03

するのもしないのも、その日の気分でいいなと思っています。特に、カランを受けていたりすると、先生も教材を開いていることもあって、映ってる私なんてちょっとだけなんだと思ってからは、メイクをしてないことで受ける機会が遠のいちゃうよりは、メイクしてなくとも受講する方が良いかな!と思ってます。
偶にお出かけ前にメイクしてたりして、これからお出かけ?ドレスアップしてるね!とか言われると、それはそれで嬉しい。と思うようにしてます。

  • 2

to**

No.0023

回答日時 22/08/09 (火) 10:34

男性先生からメークはしなくても講師はきにしないよ。
勉強が目的だからといってくださり
気持ちが楽になりましたよ。

  • 2

mi***

No.0022

回答日時 21/04/02 (金) 18:26

わたしは、ノーメイクの日でも色付きリップくらいはします。
それだけでも、顔映りがいいですよね。

あと、田舎者なのか年齢なのか、「先生」っていう人に会うときはきちんとしなくてはいかないというような気持がどこかにあるので、きちんと着替えて髪を整えて出陣します。

  • 3

Mi****

No.0021

回答日時 21/04/02 (金) 18:03

素顔でいいんだ、やりたいようにやれと主張するのも、逆に欧米コンプレックスだと思いますよ。
国際会議では地域ごとに化粧の濃度、ドレスアップ度は様々です。

日本人女性がメイクしていないと悪いのではないかと思いやるのは、立派な美徳です。
日本人学生はアメリカの大学の教授からウケがいいのですが、
それは先生を敬い、相手の心地がいいように振舞おうとするからです。

オンラインレッスンなんだから全然気にしない(私がそうですが)のも
全然ありだおともいます。

具合が悪い時に横になっていて、ビデオをオフにして受けたこともあります。
先生方は毎日20人~50人とか会うわけなので、全然気にされていません。

  • 5

Be***

No.0020

回答日時 21/04/02 (金) 07:45

ビデオで(顔出し)レッスンは受けていませんがそれについて言われたことはありません。

  • 2

Yo**

No.0019

回答日時 19/05/19 (日) 18:55

化粧論議熱くなってるので私も一言。旅行が好きでただいま今30カ国目のヨーロッパのある国に滞在中です。日常生活や普通の職場でキチンと(厚化粧も含む)化粧しているのは日本くらいかもと思います。シミも夏にバカンスに行けた証拠になるのだそうです。
どうして同じ用なスーツを着て同じ用なバックと靴なのかと聞かれた事があります。日本社会では、他者からどう見られるかが重要だからですよね。
自分にとっての心地よい環境を、他者からの判断ではなく、整えていいと思います。
'バッチリメイクの日はイケメン講師と・・・'とのコメントありましたが、 'バッチリメイクなんて夜クラブで踊りまくる時くらいだよ、下手するとプロの何かに勘違いされるからね' と昨夜あった現地の人に言われました。
化粧したい人への反論ではありません。日本の化粧文化の方が特殊らしいと思った次第です。
私が朝4時に起きれるなら、一つでも多く授業を受講します。

  • 12

Hi****

No.0018

回答日時 19/05/19 (日) 05:13

すっぴんの方が多いです。
毎日予約している先生は夜の時間帯なので、
メイクした状態でレッスンをしたことは2.3回しかないです。

先生にもこれが終わったら寝るー! とか話していますし、
女性の先生は化粧は手間だしお金かかるよねと共感してくださるのであんまり気にされていないと思います。

寝起きでレッスンも受ける時は、How are you? と聞かれたら、
Good. I just wake up 10mins ago! や Good! But I am sleepy a little.
と答えちゃっても先生たち笑ってくれますし、
同世代の女性の先生を選ぶか、スタンドライトの明かりが自分の顔に当たるようにすれば、
ノーメイクでも気にならないと思います。

それにしても朝4時起きで化粧をしてレッスンを受けるなんて、
早起きが苦手なので、私にはそんな根性ないのでただただすごいです!!

  • 2

ko**

No.0017

回答日時 19/05/19 (日) 03:23

固定概念は不要ですが、多様性があってもいいかなと思います。
80代になったって、男性であっても美しくありたいと思う気持ちやその表現方法は人それぞれで、お化粧する事で心地良いと思えるなら、それが自宅でのレッスンであろうとパーティだろうとその場の雰囲気を壊さなければ関係ないと思います。
レッスンに関して言えば私はお化粧している時もしない時もありますが、疲れていると感じた時は化粧に関係なくカメラオフの方がレッスンに集中できます。

  • 3

Mi**

No.0016

回答日時 19/05/19 (日) 03:12

日本人の一部に根強く残る「化粧は女性のマナー、化粧しないとみっともない」という感性から解放された方が良いです。
殆どの国では「化粧は女性の選択肢の一つ、個人の選択の自由」であり、カクテルドレスを着るような特別な日以外に日本人女性のようなフルメイクなんてしないです。

一般的に「素顔が見せられない程醜い顔立ち」なんて本人の思い込みです。
40過ぎたおばはんは化粧したって「おばはん」のまま。
変わるのは本人の心持ちだけです。

勿論、顔に怪我の跡、生まれつきの痣、眉毛が無いといった理由でどうしても化粧したい事情を批判するつもりはありません。
素顔のままでも化粧して隠すもの本人が気の済むようにすればいいです。

バブル世代以上のおばあちゃん達世代には「化粧は女性の身だしなみ」といった固定観念を人に押し付ける傾向があり、辟易してます。そういう人に限って不細工な顔に下品で不潔感のある厚化粧だし。
日本の迷惑な「ばあさん文化」があるせいなのか、若い女性講師が話のネタとしてオシャレを持ち出すことに過剰反応し過ぎです。

「化粧することが身だしなみ」と言い切ることは「日本人の女性の厚化粧は売春婦みたいだ」ということと同じくらい失礼なんですけどね。
蛇足ですが国によっては本当に売春婦に間違えられるので、外国を訪れる際にはトラブルに巻き込まれない為に現地の文化を尊重し合わせる方が良いです。

  • 4

お気に入りに追加しました
お気に入りから削除しました

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。