kawasaki kenさん
2024/04/16 10:00
もめ事が多い を英語で教えて!
同僚とのいざこざが絶えない人がいるので、「彼女はもめ事が多い」と言いたいです。
回答
・She constantly quarrels
・She is always in troubles with
She constantly quarrels with her colleagues.
彼女はしょっちゅう同僚と揉めている。
constantly は「絶えず」「しきりに」という意味です。
例)Fashone is constantly changing.
ファッションは絶えず移り変わる。
quarrel は「言い争う」「不和になる」です。
例)He quarreled about politics with George.
彼は政治のことで、ジョージと口論になった。
She is always in trouble with her colleagues.
彼女はいつも同僚といざこざを起こしている。
be in trouble with で「~とごたごたを起こしている」という意味です。単に be in
trouble といえば「困難な状況にある」という意味ですが、 with~がつくと、相手と揉めているという意味になります。
例)He was in trouble over money.
彼は金のことで困っていた。
例)She was in trouble with the union.
彼女は労働組合と揉めていた。
ぜひ、参考にしてください。
回答
・get into a lot of trouble
・have/has constant trouble
「もめ事」は不可算名詞で「trouble」と言います。
構文は、第一文型(主語[she]+動詞[gets])に副詞句(into a lot of trouble:沢山のもめ事に)を組み合わせて構成します。
たとえば"She gets into a lot of trouble."とすれば「彼女は沢山のもめ事に巻き込まれる(=もめ事が多い)」の意味になりニュアンスが通じます。
また「いつも」の形容詞「constant」を使い"She has constant trouble."とすると「彼女はもめ事が絶えない(もめ事が多い)」の意味になり此方もニュアンスが通じます。
此方の構文は第三文型(主語[she]+動詞[has]+目的語[constant trouble])です。
回答
・cause disputes often
・there are a lot of troubles
cause disputes often
もめ事が多い
cause は「原因」「要因」などの意味を表す名詞ですが、動詞として「引き起こす」「原因になる」などの意味を表せます。また、dispute は「もめ事」「ケンカ」「争い」などの意味を表す名詞ですが、動詞としては「議論する」「討論する」などの意味を表せます。
She causes disputes often. You should be careful.
(彼女はもめ事が多い。君も気をつけた方がいいよ。)
there are a lot of troubles
もめ事が多い
there is 〜 や there are 〜 は「〜がある」という意味を表す表現ですが、基本的に、聞き手にとって新しい情報を伝える際に使われる表現になります。また、trouble も「もめ事」という意味を表す名詞ですが、こちらは動詞として「心配する」という意味を表せます。
There are a lot of troubles at my workplace.
(うちの職場は、もめ事が多いんだ。)
回答
・There's a lot of friction with~
friction は、「摩擦」という意味で、friction with~ で、物と物との間に起きる摩擦だけでなく、人と人との間に起きる摩擦のことを表すことができます。
例文
Is she having issues with your colleague again? There's a lot of friction with her.
また同僚と喧嘩してるの?彼女は揉め事が絶えないね。
You should avoid dealing with her. There's a lot of friction with her.
彼女とか変わらないい方が良いよ。彼女、揉め事が絶えないから。