Yoshiko

Yoshikoさん

2024/03/07 10:00

お連れ様 を英語で教えて!

レストランで、お客さまに「お連れ様がお待ちです」と言いたいです。

0 1,905
Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2025/04/16 00:00

回答

・Your companion
・Your party

Your companion は、レストランなどで「お連れ様」の意味合いを示す、最もシンプルで適度にフォーマルな言い回しです。companion は「同伴者」や「一緒に来ている相手」というニュアンスを含み、ビジネスからカジュアルまで比較的幅広いシチュエーションに対応できます。店員がお客さまに対して「ご一緒の方がいらっしゃいます」「お連れ様はこちらでお待ちです」と知らせる際には、礼儀正しく かつわかりやすいフレーズとしてよく使われています。あまりフランクになりすぎないため、少し丁寧に伝えたい場面には最適です。

Your companion is already seated and waiting for you at the table near the window. お連れ様はすでに窓際のテーブルでお待ちです。

ちなみに
Your party は、相手のグループ全体を示すときに便利で、レストランや受付などで「お連れ様」「ご一行様」という意味でよく使われます。party には「一団」「一行」という意味があり、2~3人の少人数から大人数の団体まで幅広くカバーできるのが特徴です。複数人での予約などにも合い、店員が「お連れ様がいらっしゃっていますよ」「グループの皆さまがお待ちです」といった旨を伝えるのに自然なフレーズです。少し丁寧でフォーマルな響きがあるため、接客業やビジネスの場でも無難に使えます。

Your party is waiting in the lobby—shall I show you to their table now? お連れ様はロビーでお待ちです。今すぐテーブルへご案内いたしましょうか?

Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/07/08 09:26

回答

・company

companyと言うと真っ先に「会社」という意味が思い浮かぶかもしれませんが、この質問のように、「つき合い、同伴、連れ、来客、仲間」という別の意味もあり、ネイティブは「一緒に過ごす相手」を指す表現としてよく使います。

You are good company.と言われたら、「あなたは一緒にいるとよい相手」→「君といると楽しい」と褒められているのです。

補足ですが、「お連れ」という意味のcompanyは冠詞や不定冠詞(aやthe)も付けずに、そのまま使えます。
しかし「会社」の意味で使うcompany には冠詞、や不定冠詞が付くので、その点が注意です。

例文
Your company is waiting for you.
「お連れ様がお待ちです。」

参考にしてみて下さい。

chocmoc

chocmocさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/07/07 23:07

回答

・your companion
・your party
・your friend

1. your companion
「companion」は「同伴者」という意味のことばでフォーマルな場面で使われます。

Your companion is waiting.
お連れさまがお待ちです。

カジュアルなレストランやカフェなどで店員がお客さんに対して使っているのはあまり聞きませんが、丁寧な言い方なので決して失礼にはなりません。

2.your party
「団体」という意味で、何人かで訪れる場合によく使う表現です。

Party of 5.
お客さま5名様

Is the rest of your party coming soon?
残りのお客様(団体の中でまだ来ていないお客様)はすぐ来られますか?

Your party is waiting.
お連れさま(がた)がお待ちです。

3. your friend
同伴者とどんな関係なのかわからないので安易に使うのは避けた方が無難ですが、もしfriendじゃなかったとしても「友だちじゃないよ、妻だよ」と笑って返してくれたりします。

来店時に
Does anyone else come right now?
他に誰か来ますか?

と尋ねておけば、

A friend of mine will come later.
友だちが後から来ます。

My wife is coming soon.
妻がすぐ来ます。

と言ってくれる場合もあり、後から来た人を案内するときに伝えやすくなります。

また、同伴者との関係がわからず言い方に困るときは
「こちらへどうぞ」という意味で
I will take you to your table. や 
I will show you to your table. などが使えます。

「お連れさまがお待ちです」という表現は使わずに同伴者のもとへ案内ができます。

ちなみに、お店に入って必ず聞かれる「何名様ですか?」の表現には以下のようなものがあります。
How many of you?
How many in your party?
For how many?
How many?
お店によって言い方が違ったりします。

gxuanjin

gxuanjinさん

ネイティブキャンプ英会話講師

ChinaChina

2024/07/07 21:59

回答

・companion
・company

companionとcompanyは「仲間、友人、連れ」の意味を持ちます。英語では、敬語の表現がないので、お連れ様でもcompanionまたはcompanyに訳されます。companyは不可算名詞なのに対し、companionでは可算名詞です。

例文
Your company is waiting for you.
お連れ様がお待ちです。

Number of people wanting to participate (including the names of your companions)
参加希望人数(お連れ様のお名前もご記入下さい)

We may ask your companions to wait outside of the store depending on the situation.
状況によっては、お連れ様のご入場をお断りする場合もございます。

役に立った
PV1,905
シェア
ポスト