
masaya watanabeさん
2022/09/26 10:00
味が濃い・薄い を英語で教えて!
食べ物の味の濃さを表現する時「味が濃い・薄い」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・It has a strong flavor or it’s quite mild
・It’s heavily seasoned or it’s lightly seasoned
It has a strong flavor or it’s quite mild は、料理の味が濃いのか薄いのかをシンプルに表現する定番フレーズです。strong flavor は調味料が効いていて濃厚なイメージを、mild は塩味や味付けがあまり強くなく優しいテイストを示します。辛さや甘さに限定せず、全体的な味の濃淡をカバーできるのが特徴です。カジュアルな会話から少しフォーマルな説明まで幅広く使えるうえ、相手にも料理の味を分かりやすく伝えられるので非常に便利です。また、料理だけでなく飲み物やスイーツなど、さまざまなシーンで応用できます。
It has a strong flavor or it’s quite mild, depending on how much sauce you add.
ソースの量によって味が濃くも薄くもなるよ。
ちなみに
It’s heavily seasoned or it’s lightly seasoned は、「調味料による味の濃さ」に注目して表現したいときに便利です。strong flavor と同じく味が濃いことを示しますが、heavily seasoned は特に調味料の量や種類が多い印象を与え、spicy や salty など特定の味覚に限らず幅広く「しっかり味付けしてある」感じを伝えられます。一方、lightly seasoned はあっさり・控えめな味付けをイメージさせ、「素材本来の風味を活かしている」という肯定的なニュアンスも含むことが多いです。家族や友人と感想を言い合うときだけでなく、食に関するレビューやレシピ紹介などでも役立つ表現です。
It’s heavily seasoned or it’s lightly seasoned, so everyone can adjust to their taste.
味が濃い場合も薄い場合もあるから、それぞれ好みで調整するといいよ。
回答
・The flavor is strong/mild.
・The taste is rich/light.
・The dish has a robust/delicate flavor.
This curry has such a strong flavor.
このカレーはとても味が濃いです。
The soup has a very mild flavor, it needs some salt.
このスープはとても味が薄いです、少し塩が必要です。
「フレーバー」は「味わい」や「風味」を指します。この表現は飲食物について話す際によく用いられます。「The flavor is strong」とは「味が濃い」、「その風味は強い」などという意味で、料理や飲み物が強い味付けや強い風味があるような状況で使えます。一方、「The flavor is mild」とは「味が淡白」、または「風味がマイルド、穏やか」という意味で、あまりしっかりとした味付けのされていない、または風味が穏やかな料理や飲み物について話す際に使えます。
The taste of this soup is really rich.
このスープの味はとても濃いです。
This salad dressing tastes quite light.
このサラダドレッシングの味はかなり薄いです。
This soup has a very robust flavor, don't you think?
このスープ、味がとても濃いと思いませんか?
Just a warning, the salad has quite a delicate flavor, it might be too light for your liking.
警告しますけど、このサラダはかなりさっぱりとした味付けになっていて、あなたの好みには薄すぎるかもしれませんよ。
The taste is rich/lightは、味が濃厚またはあっさりとしていることを表す表現で、チョコレートやコーヒーなど、その食品または飲み物全体の味の特徴を説明します。それに対し、"The dish has a robust/delicate flavor"は、料理全体の味が強烈または微妙であることを示す表現で、スパイスが効いているカレーや、繊細な味付けのフレンチ料理に適しています。
回答
・robust and light
「robust」は形容詞で「頑丈な、長持ちする」という意味ですが、食べ物にも使う事ができます。「ワインなどが芳醇、濃厚な、こくのある」という意味も有ります。
(例文)
This red wine's taste is fruity and robust.
(この赤ワインの味はフルーティで濃厚ですね。)
「薄味」は「light taste」ですので、形容詞「light」で「薄い」が表現できます。
(例文)
The taste is light and refreshing, but has bitterness.
(味は薄目でさっぱりしているが、苦みもある。)
ご参考になれば幸いです。
回答
・strong or rich taste
・light or plain taste
・weak taste
「味が濃い」は英語では strong taste や rich taste 。
「味が薄い」の場合は light tasteや plain taste ,weak taste(weakはネガティブなニュアンス)で言い表せます。
※濃い、薄い、とはちょっと違いますが「淡白な」「面白味のない味」というニュアンスを bland taste で言い表すこともできます。
The sauce on this new menu is a little weak, so I think it would be better to change it to a stronger seasoning.
(この新メニューはタレが少し薄めなので、強めの味付けに変えたほうがいいと思います。)
ご参考にしていただければ幸いです。