
rinrinさん
2022/09/26 10:00
心強い を英語で教えて!
仕事で先輩と一緒にチームを組むことになったので、「〜さんがいて心強いです」と言いたいです。
回答
・I feel so reassured
・I feel much more confident with you around
I feel so reassured は、「あなた(やその人)がいてくれるおかげで不安が減り、精神的にも力強く感じられる」というニュアンスを手軽に伝えられる表現です。特に仕事やプロジェクトなどで頼りになる先輩・同僚が一緒だと安心できるときに使いやすく、カジュアルな会話からややフォーマルな場面まで幅広く対応します。単純に “I’m glad” と言うよりも相手の存在から得られる安心感を強調しており、相手の能力や人柄を高く評価している雰囲気を伴います。ビジネスメールや対面で言う際も失礼にならず、素直に相手への感謝や敬意を表すことができます。新しいチームメンバーを歓迎したり、困難な状況に一緒に臨む仲間への感謝を示したいときなどに重宝するフレーズです。
I feel so reassured to have you on my team for this upcoming project.
このプロジェクトで先輩がチームにいてくださると本当に心強いです。
ちなみに、I feel much more confident with you around は、相手がそばにいてくれることで自分に自信が持てる・不安がやわらぐ、といったイメージをさらに強調したいときに使える表現です。相手に対して「あなたの力を借りられると思うと頼もしい」「一人では心もとない部分も補ってくれている」という感謝や安心感を伝えやすいのが特長です。特に職場やチーム作業だけでなく、留学や旅行など新しい環境に飛び込むときに仲間が一緒だと心強い、という場面にもぴったりです。すこしカジュアルな響きがありながら、相手へのリスペクトや親しみを素直に示せるので、フランクなミーティングやチャット、メールなどでも自然に使えるでしょう。
I feel much more confident with you around as we tackle this new assignment.
この新しい仕事を一緒にやる上で、先輩がいてくださると本当に心強いです。
回答
・Brave-hearted
・Courageous
・Strong-willed
I'm glad to be in a team with you, you're such a brave-hearted senior.
あなたと一緒にチームを組むことができてうれしいです、とても勇気ある先輩だからです。
Brave-hearted'とは、「勇敢な心を持つ」という意味で、誰かが困難な状況に直面しても屈せずに立ち向かうような場合に使います。また、怖がりながらも恐怖を乗り越えて行動する人に対しても使うことができます。物語や劇で英雄やヒロインが大ピンチに立ち向かう場面や、現実生活で誰かが困難や挑戦に立ち向かう時等、勇敢さや決断力を称えるために用いられます。
I feel so courageous having you on my team, Mr/Ms. 〜 .
〜さんがチームにいてくれると、とても勇気が湧きます。
I'm glad to be on a team with you, you're so strong-willed, it gives me confidence.
あなたとチームを組めて嬉しいです、あなたはとても意志が強いので、それが私に自信を与えてくれます。
Courageousは主に物理的な危険を恐れずに行動する能力を指すのに対し、"Strong-willed"は精神的な意志の強さや譲らない決定力を指します。例えば、ネイティブは火事の現場に突入する消防士を"Courageous"、困難な状況でも決めたことを遂行する人を"Strong-willed"と表現するでしょう。"Courageous"は瞬間的な英雄行為に、"Strong-willed"は持続的な忍耐力に使われます。
回答
・reassuring
reassuring
「心強い」は英語で「reassuring」と表現することができます。
「reassure」は「(人を)安心させる」「心強く感じさせる」という意味があります。
「~is reassuring」という形のほか、「reassuring friend(心強い味方)」のように後ろに名詞がくることも多いです。
例文
It is reassuring because you/(~さん) are here.
(〜さんがいて心強いです)
→英語として自然になるよう「~さんがいるから心強いです」という意味で英訳しました。
以上、ご参考になれば幸いです。
回答
・reassuring
・heartening
心強いはreassuring/hearteningで表現出来ます。
reassuringは"安心を与える、元気づける"
hearteningは"元気づける、鼓舞する"と言う意味を持ちます。
It is very reassuring to have you with us as we negotiate with our suppliers tomorrow.
『明日の取引先との交渉はあなたがいてとても心強いです』
We have a heartening ally on our side.
『心強い味方がいるので、私達は安心だ』
ご参考になれば幸いです。