
Tachiさん
2023/08/08 12:00
引っ張り出す を英語で教えて!
友達が家に引きこもっているので、「彼をパーティーに引っ張り出した」と言いたいです。
回答
・drag
・get someone to come
1. I dragged him out to the party.
彼をパーティーに引っ張り出した。
dragged: 引っ張り出した
out : 外に
to the party : パーティーへ
この表現は、友達を無理にでもパーティーに引っ張り出したという表現です。
dragged は、引きずる、または強引に連れて行くというニュアンスが含まれています。
使い方によっては少しユーモラスに聞こえることもあります。友達がまったく動こうとしないときにdragged him out というと、「あんなに嫌がってたのに、結局行かせちゃったんだ」というコミカルな感じを出すことができるのです。
2. I got him to come to the party.
彼をパーティーに引っ張り出した。
got him to come : 彼を来させた
こちらの表現は、引っ張り出すという行為を少し柔らかく表しています。
ちなみにgot someone to do something は、誰かを説得して何かをさせるという意味ですので、覚えておきましょう。
参考になれば幸いです。
回答
・pull out
・bring out
1. pull out
「引っ張り出す」や「引き抜く」、「引き出す」という意味の熟語です。
pull は「引く」という意味の動詞で、out 「外」という意味の前置詞をつけることで、引っ張って外に出すニュアンスを表現できます。
例
I pulled him out to the party.
彼をパーティーに引っ張り出した。
2. bring out
「引っ張り出す」「外に出す」や「連れ出す」、「引き出す」などの意味がある熟語です。
bring は「連れ込む・持ってくる」という意味の動詞で、out をつけることで外に連れ出すイメージを表現できます。
例
I bring him out to the school.
彼を学校へ引っ張り出す。
回答
・drag
drag は、「ひっぱり出す、無理やり連れ出す」という意味を持つ単語です。今回の表現にぴったりですね。彼自身があまり乗り気でないところを、あなたが無理やりパーティーに連れ出したというニュアンスが出ます。家の外に連れ出したということですので、「外に」という表現の out をつけるとよりニュアンスが伝わりやすいかと思います。また、to the party を付け加えると、より詳しく状況を説明できると思います。例文を参考にしてみてください。
例文
I dragged him out to the party because he's always at home.
彼はいつも家にいるから、私が無理やりパーティーに連れ出したんだ。
回答
・drag ~ out
・pull ~ out
1. drag ~ out
(〜を)引っ張り出す
drag は「引っ張る」という意味の動詞です。今回は drag him out で「(嫌がる)彼を無理やり引っ張り出す」というニュアンスを表すことができます。
カタカナで表すと「ドラッグ」ですが、「薬」を意味する drug と違って a の発音に気をつけましょう。
I dragged him out to the party.
彼をパーティーに引っ張り出した。
2. pull ~ out
(〜を)引っ張り出す
pull も「引く」や「引っ張る」という意味ですが pull out は「何かを中から引っ張り出す」という意味になり、どこから引き出したのかを表す必要があります。今回だと「家から」引っ張り出すので、pull him out of the house と表します。
I pulled him out of the house and took him to the party.
彼を家から引っ張り出して、パーティーに連れて行った。
take him to : 彼を〜に連れて行く