Misuzu

Misuzuさん

2022/07/05 00:00

(Anything else? と聞かれて)「何もない」 を英語で教えて!

講師からAnything else? と聞かれるので、「質問は特に何もありません」と言いたいです。

0 3,277
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/08/25 10:22

回答

・I don't have any questions.
・I have no further questions.

1. I don't have any questions.
(質問は)何もないです。
Anything else? 「他に質問は?」と聞かれた際、何もなければ I don't have any questions.「何もありません」と言えば伝わります。ここは、否定の not + any ~「全く~ない」→「何も~ない」の全否定と考えます。any の後は、名詞の複数形 or 単数形のどちらも置けますが、今回のような複数想定される(or 出来る)物が対象の場合は可算名詞の複数形をおくのが適切です。また不可算名詞の場合は複数形は置けないので単数形を置きます。
例)
There isn't any water for the pool. = ( There's no water for the pool. )
プールに使える水は何もない→全くない。

例文
I don't have any questions about your lesson.
授業についての質問は特に何もありません。

2. I have no further questions.
それ以上の質問はありません。→何もない。

further:それ以上の、さらなる
形容詞 far の比較級です。ここでは further + 名詞を用いて further + questions「それ以上の質問」→「新しい質問」と考え、have no further questions「「新たな質問は何もない」と解釈します。
no は 1 にあがっている not any ~ と同様に「何も~ない」の否定を強調した表現です。

例文
A:Anything else?
他に何かありますか?
B:I have no further questions, so please restart the lesson.
質問は特に何もありませんので、授業を続けて下さい。

NativeCamp

NativeCampさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/10/07 00:00

回答

・Nothing else.
・That's all.
・No, thank you.

Nothing else, thank you.
特に何もありません、ありがとう。

「Nothing else.」は「それ以外には何もない」という意味で、必要なものや話したい内容がそれ以上無いと伝える際に使います。レストランで注文した後や会議の最後などで、何か他に追加することや話題があるか聞かれて「これ以上は必要ない」「他に話すことはない」と答えるときなどに用いられます。

That's all.
以上です。

No, thank you. I don't have any other questions.
「いえ、ありがとう。他に質問はありません。」

That's all.は特にお店で何かを注文した後や、他人に何かを頼んだ後に使います。これ以上何も必要ないことを明確に示す表現です。一方、"No, thank you."は他人から何かを提供されたり、サービスされたりしてそれを辞退したいときに使います。丁寧にお断りする意味で使われます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/20 11:01

回答

・nothing in particular
・nothing special

「何もない」は英語では nothing in particular や nothing special などで表現することができます。

Thank you for your concern. But there is nothing in particular.
(お気遣いいただきありがとうございます。でも質問は特に何もありません。)

In terms of improvements, nothing special.
(改善に関しては、特にないです。)
※in terms of(~に関しては、~の観点では、など)

ご参考にしていただければ幸いです。

役に立った
PV3,277
シェア
ポスト