Saku

Sakuさん

2022/07/05 00:00

そう言っていただいて嬉しいです を英語で教えて!

「本日のプレゼンは素晴らしかったよ。」と褒められたので「そう言って頂けて嬉しいです」と言いたいです。

0 5,819
JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

MalaysiaMalaysia

2025/04/15 00:00

回答

・That means a lot to me
・I really appreciate you saying that

That means a lot to me は、誰かに褒められたり肯定されたときに、「そう言ってもらえて本当にありがたい」「とても嬉しい」という気持ちを端的に示せる表現です。ビジネスからカジュアルなシーンまで幅広く使いやすく、発言者の感謝や感動を丁寧に伝えられます。たとえばプレゼンを褒められた際や、上司やクライアントからポジティブなフィードバックをもらったときなど、相手に対して自分の感謝を言葉にしたいときに大活躍するフレーズです。相手の言葉が自分にとって大きな意味を持つことを自然に伝えられるので、好印象を残しつつ会話を円滑に進められます。

That means a lot to me—thanks for your feedback on my presentation.
そう言っていただいて嬉しいです。プレゼンについてのフィードバック、ありがとうございます。

ちなみに
I really appreciate you saying that は、前述の表現と同様に、相手がかけてくれた言葉を「ありがたい、嬉しい」と感じている気持ちを強調したいときに使えるフレーズです。appreciate を用いることで「あなたの言葉や気遣いに対して深い感謝と喜びを覚えています」というニュアンスを演出できます。フォーマルなビジネスシーンでも失礼にならず、カジュアルな場面ではさらに柔らかい響きで喜びを表せる利点があります。相手を立てつつ、自分の素直な気持ちも伝えたいときに最適です。

I really appreciate you saying that—it boosts my confidence a lot.
そう言っていただいて嬉しいです。本当に自信になります。

Masayuki Komatsuzaki

Masayuki Komatsuzakiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/20 00:00

回答

・I'm glad to hear you say that.
・That means a lot to me.
・Your words really made my day.

I'm glad to hear you say that.
そう言って頂けて嬉しいです。

I'm glad to hear you say that.は、「そう言ってくれて嬉しいです」というニュアンスを持ちます。これは、相手の発言が自分にとってプラスの感情や安心感をもたらす場合に使われます。例えば、相手が自分の意見に賛同してくれた時や、ポジティブなフィードバックをもらった時などに使えます。このフレーズは、感謝や安心感を表現するのに適しています。ビジネスシーンでもカジュアルな会話でも広く使える便利な表現です。

That means a lot to me.
そう言って頂けて嬉しいです。

Your words really made my day.
そう言って頂けて嬉しいです。

That means a lot to me.は、感謝の気持ちや特別な意義を伝える時に使います。例えば、友人が励ましの言葉をくれた時に適しています。一方、"Your words really made my day."は、その言葉がその日の気分を大いに良くした場合に使います。例えば、同僚が褒めてくれた時に使います。前者は感謝の深さを強調し、後者はその日の気分を大きく向上させたことを強調します。

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/02 00:00

回答

・I'm glad to hear you say that.
・It's nice to hear you say that.
・It warms my heart to hear you say that.

You did an excellent presentation today.
I'm glad to hear you say that. Thank you.
「本日のプレゼンは素晴らしかったよ。」
「そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。」

「I'm glad to hear you say that.」は、「あなたがそう言ってくれて嬉しい」という意味です。相手の意見や感情、行動などに対して、自分が満足したり、安心したりする感情を表現します。例えば、自分の提案に賛成してくれた時や、好意的な評価を受けた時、または心配していたことが解決した時などに使えます。

You did a great job on the presentation today.
It's nice to hear you say that. Thank you.
「本日のプレゼンは素晴らしかったよ。」
「そう言って頂けて嬉しいです。ありがとうございます。」

It warms my heart to hear you say that about my presentation today.
「今日のプレゼンテーションについてそう言っていただけて心が温まります。」

It's nice to hear you say that.は一般的なポジティブなフィードバックで、相手の言葉が自分にとって嬉しいと感じたときに使います。一方、It warms my heart to hear you say that.は、相手の言葉が自分の心に深く感動を与え、心温まる感情を引き起こしたときに使います。より強い感情的な反応を示す表現です。

tsukikumo

tsukikumoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/04 01:35

回答

・I'm glad to hear that.
・I'm happy to hear that.
・Thank you for the positive feedback.

I'm glad to hear that. / I'm happy to hear that. Thank you.
そう言って頂けて嬉しいです。ありがとうございます。

「I'm glad to / I'm happy to」どちらも、~て嬉しいです。という意味で使えます。「to hear that」それを聞いて

Thank you for the positive feedback.
好意的な評価をいただきありがとうございます。

会話表現ではなく、メールなどで返答する場合、少し改まった書き方として、上の文が挙げられます。「the positive feedback」好意的な・肯定的な評価です。

役に立った
PV5,819
シェア
ポスト