
Rosieさん
2022/12/05 10:00
木漏れ日 を英語で教えて!
木漏れ日は日本語特有の表現だそうです。英語でどう説明したら理解してもらえますか?
回答
・Sunlight filtering through the leaves
・Dappled sunlight
Sunlight filtering through the leaves は、木々の葉の隙間を通り抜けて地面や空間を照らすやわらかい光をイメージさせる言い回しです。英語圏には「木漏れ日」を直接表す単語がないため、こうした説明的なフレーズを使って「葉を通って差し込む太陽の光」を表すことがよくあります。風で葉が揺れると光と影の模様が地面や壁に映し出されて美しく感じる場合や、森の中でぼんやりと差し込む光を見るときなど、まさに「木漏れ日」っぽい景色を見たときにしっくりくる表現です。カジュアルな会話でも文語的な文章でも自然なフレーズとして使いやすく、相手にイメージをわかりやすく伝えることができます。
Sunlight filtering through the leaves always makes me feel calm and refreshed.
木漏れ日を見ると、いつも心が落ち着いてリフレッシュした気分になります。
ちなみに
Dappled sunlight は、「まだらの光」という意味合いがあり、木の葉などが作り出す影や光の斑模様(まだらもよう)を表現する際にぴったりです。sunlight filtering through the leaves と同じような状況をイメージさせますが、dappled は特に斑点模様や影が差し込むような光景を強調します。そのため「葉の隙間から差し込み、地面や物の表面にまだら模様を作る木漏れ日」にフォーカスした表現と言えるでしょう。日常会話から文学的な描写まで幅広く使えるため、自然の美しさや繊細な光の形容をする場合にも役立ちます。
Dappled sunlight danced on the forest floor, creating a magical atmosphere.
木漏れ日のまだら模様が森の地面を舞い、幻想的な雰囲気を醸し出していた。
回答
・Sunbeams filtering through the trees
・Dappled sunlight
・Sunlight filtering through leaves
Sunbeams filtering through the treesis when the sunlight passes through the gaps in the leaves, creating a beautiful, dappled light effect on the ground.
木漏れ日は日光が葉の間隙を通過し、地面に美しい斑点の光の効果を作り出すときのことを指します。
「Sunbeams filtering through the trees」は、「木々の間から差し込む太陽の光」を表現しています。森や公園など、木々が生い茂った場所で、太陽光が木の間を通り抜けて地上に届く様子を描写する際に使います。穏やかで美しい光景を連想させるこの表現は、詩や物語、映画などのシーン描写でよく使われます。例えば、主人公が自然を満喫する場面や、平和で静寂な時間が流れる場面などに適しています。
「Dappled sunlightは、英語で木漏れ日、つまり太陽の光が木の葉を通して地面に当たる様子を表現するフレーズです。」
Sunlight filtering through leaves.
「木の葉を通して差し込む太陽の光」
Dappled sunlightは、木々や他の物体によって日光が部分的に遮られ、地面や他の表面に斑点状の模様ができる状況を指します。一方、"Sunlight filtering through leaves"は、日光が木の葉を通り抜ける状況を直接指す表現です。前者はより詩的で一般的な表現で、特定の光景を描写するのに使われます。後者は、特に木の葉を通過する光を指す具体的な状況に対して使われます。
回答
・sunlight that filters through the leaves
おっしゃる通り、木漏れ日は一言で英語で表現できない言葉のひとつです。
たとえば、以下のように説明するのはいかがでしょうか。
sunlight that filters through the leaves of trees
「sunlight」は「日光」、「filter through」は「光が漏れる」という意味があります。
「木の葉から漏れる日光」という表現です。
例文
Komorebi is a Japanese word and it means sunlight that filters through the leaves.
(こもれびとは日本語で、木の葉から漏れる(差し込む)太陽の光という意味です。)
美しい木漏れ日の写真などを一緒に見せると、外国の方も喜んでくれるのではないでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。
回答
・sunbeams filtering through the trees
・dappled sunlight
英語で「木漏れ日」は "sunbeams filtering through the trees" や
"dappled sunlight" と表現できます。
sunbeams filtering through the trees
(サンビームズ・フィルタリング・スルー・ザ・トリーズ)は
「木漏れ日」
dappled sunlight(ダップルド・サンライト)は
「木漏れ日」の意味です。
例文としては
"I love walking in the forest and seeing the sunbeams filtering through the trees."
(意味:森を歩いて、木漏れ日を見るのが大好きです。)
このように言うことができます。
回答
・sunlight filtering through the trees
「木漏れ日」は「木の葉の間から漏れて差す日の光」という意味です。
これを英語にした場合、以下のような言い方ができます。
sunlight filtering through the trees
こうした表現を使って、「木漏れ日」がどういうものかを、例えば以下のように英語で説明できます。
“Komorebi” is the sunlight filtering through the trees.
「木漏れ日」は木々の間から差し込む日の光のことです。
※「sunlight」は「日光」「陽光」
※「filter」は「漏れる」
※「through the trees」は「木々の間から」
上のように、「木漏れ日」は「Komorebi」とローマ字で書いて、クオーテーションマーク(” ”)で囲むのがいいと思います。

質問ランキング

質問ランキング