
tomokoさん
2022/10/24 10:00
塾に通う を英語で教えて!
娘は大学受験に向けて塾に通っている時に「毎週金曜日は塾に行っています。」と言いますが、これは英語で何と言うのですか?
回答
・She attends a cram school.
・She goes to tutorial classes.
She attends a cram school. は、日本特有の塾という施設を英語で説明するときに使いやすいフレーズです。特に日本の学生が大学受験などに向けて通う塾は英語圏には必ずしも同等の制度があるわけではありませんが、cram school と言えば「受験や特定の目標に向けて集中的に学ぶ学校」というニュアンスを伝えられます。「attends」は「通っている」「在籍している」の意味合いが含まれ、週1回でも複数回でも定期的に通っている雰囲気を出すのにぴったりです。英語圏では塾の代わりに private tutoring や after-school programs などがありますが、単語ひとつで塾をイメージさせるには cram school がわかりやすく、特にアジア圏での英会話や説明においてはスムーズに理解してもらえることが多いでしょう。
She attends a cram school every Friday for her university entrance exams.
毎週金曜日は大学受験のために塾に通っています。
ちなみに、She goes to tutorial classes. は、もう少し汎用的な「個別指導や補習授業に通っている」というニュアンスを含む表現です。英語圏で「塾」を完全にイメージするわけではありませんが、勉強の補強や受験準備をするための特別な授業に行っている感覚を伝えやすいフレーズです。cram school ほど受験向きの強いイメージをつけずに、補習クラスや個別指導にフォーカスしたい場合などに使いやすいでしょう。海外の友人に娘さんのスケジュールを説明するときなど、塾がどのようなものか詳しく話すのが面倒な場合、tutorial classes という言葉を選ぶと相手にもイメージしやすいかもしれません。もちろん完全に同じ意味合いではありませんが、「学校の正規授業とは別に補助的な授業を受けている」という点をシンプルに伝えられます。
She goes to tutorial classes every Friday to prepare for her university entrance exams.
毎週金曜日は大学受験のために塾(補習クラス)に通っています。
回答
・Attend cram school
・Go to tutoring school
・Attend supplementary classes
I attend cram school every Friday.
「毎週金曜日は塾に通っています。」
「Attend cram school」は、「塾に通う」という内容を表します。「Cram school」は特に東アジアで一般的な、定期的な学校の授業に加えて学生が通う教育形態を指し、主に大学受験などの試験対策や成績向上を目指すものです。この表現は、子供が塾に通い始める時や、試験に向けた勉強の話題など、主に学業に関するシチュエーションで使われます。また、通っている塾の内容や経験について語る際にも使われることがあります。
I go to tutoring school every Friday.
「私は毎週金曜日に塾に行っています。」
I attend supplementary classes at a cram school every Friday.
「毎週金曜日は塾で補習授業に行っています。」
「Go to tutoring school」は、一般的に、特定の科目や試験準備のために、定期的に補習学校や塾へ通うことを指します。これは主に学校の授業外の時間に行われ、生徒が struggling subjects を改善したり、大学入試の準備をしたりするためのものです。
一方、「Attend supplementary classes」は通常、既存の学校のカリキュラム内で追加で提供される授業を意味します。これは、例えば授業を欠席した生徒が内容を補うためや、特定の分野での深い理解・知識を追求するためなどに利用されます。日本語で言うところの「補講」や「特別授業」に近いです。
回答
・attend a cram school
英語で「塾に通う」は、
「attend a cram school」と表現できます。
attend(アテンド)は
「通う」や「参加する」という意味です。
cram school(クラムスクール)は
「塾」を指します。
例文としては
「After school, she attends a cram school every Friday」
(意味:放課後、彼女は毎週金曜日は塾に行っています。)
「Many students in Japan attend cram schools to prepare for university entrance exams.」
(意味:日本では、多くの生徒が大学入試に備えて塾に通っています。)
このように言うことができます。
回答
・go to a cram school
・go to a tutoring school
・go to a private tutoring school
塾は cram school, tutoring school と表現します。
1. cram school (進学塾)
My daughter goes to a cram school every Friday.
私の娘は毎週金曜日に塾に行きます。
cram→詰め込む
cram school→受験に向けてぎっちりと詰め込むスタイルの塾
2. tutoring school (学習塾)
I teach math at a tutoring school.
私は学習塾で数学を教えています。
tutoring →勉強を手伝う、指導する
3. private tutoring school (個別指導塾)
I study at a private tutoring school three times a week.
週3回、個別指導塾で勉強しています。
private がつくと、個別指導という意味になります。
英会話教室でも1:1のレッスンは、プライベートレッスンと言いますね。