hanami

hanamiさん

2024/09/26 00:00

おぼつかない を英語で教えて!

お酒をたくさん飲んだので、「足取りがおぼつかなくなってきたよ」と言いたいです。

0 61
William

Williamさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/01/28 21:07

回答

・lose my balance

「おぼつかない」は上記のように表現します。

to lose my balance:「バランスを失う」というフレーズで、「足取りがおぼつかない」の直接的な表現となります。
lose:「失う」という動詞。状態の変化を明確に伝えるのに適しています。

例文
A: I’m starting to lose my balance when I walk because I drunk a lot.
酒を飲みすぎて、足取りがおぼつかなくなってきたよ
B: Should I call a taxi for you?
タクシー呼ぼうか?

call:「〜を呼ぶ」という動詞です。

I’m starting to:「私は~し始めている」という現在進行形隣、「始まりつつある状態」を表します。「足取りがおぼつかなくなってきた」という段階的な変化を自然に表現するニュアンスとなります。

taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/01/28 20:38

回答

・feel unsteady
・wobbly

1. feel unsteady
おぼつかない
feel : 感じる
unsteady : 不安定

「不安定なのを感じる」という表現から「おぼつかない」というニュアンスが出ます。

I'm starting to feel unsteady on my feet.
足取りがおぼつかなくなってきたよ。
直訳「足元が不安定なのを感じ始めている」
start to ~ : ~し始める
on my feet : 私の足元

2. wobbly
おぼつかない

wobbly は「不安定」という意味です。

I'm getting wobbly.
足取りがおぼつかなくなってきたよ。
be getting ~ : ~しつつある

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/01/27 11:28

回答

・unsteady

「おぼつかない」は上記のように表します。形容詞で「不安定な」「ふらふらする」という意味がありニュアンスが通じます。

例文
I've had too much to drink, and my steps are becoming unsteady.
お酒を飲み過ぎて、足取りがおぼつかなくなってきたよ。

構文は、前半は現在完了形(主語[I]+助動詞[have]+過去分詞[had:飲酒した])に「~するには~過ぎ」の意味の「副詞(too) +形容詞+副詞的用法のto不定詞」の構文形式で too much to drink (飲酒するには多すぎるほど)を組み合わせて構成します。

後半は現在進行形(主語[steps:足取り]+be動詞+現在分詞[becoming:~になってきている]+補語の形容詞[unsteady])で構成します。

yufusongtian

yufusongtianさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/01/27 11:15

回答

・My head is spinning.

「足取りがおぼつかなくなってきたよ」は上記のように表現することができます。
spin は 「回る」という意味ですので、直訳は「頭が回ってる」となります。

例文
I drank too much and my head is spinning now.
飲みすぎて、足取りがおぼつかなくなってきたよ。

お酒を飲みすぎたときには時に「二日酔い」に悩まされますよね。
「二日酔い」は英語で hangover と言います。「二日酔いだ」は have a hangover と表現します。

例)
I have a bad hangover today.
今日はひどい二日酔いだ。

こちらの回答をぜひ参考にして下さると幸いです。

役に立った
PV61
シェア
ポスト