プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

カナダに約1年間留学していました。

自己紹介

高校生対象の英語講師を17年やっています。
本年度も、旧帝国大学志望の学生を受け持っています。
カナダに留学していましたので、英会話は日常英会話は問題なくできます(今でもネイティブと一日30分程英会話をしています)。
大学入試の英作文の添削や、大学入試の長文問題の解説ができます。
本年度の担当は、京都大学、一橋大学、大阪大学、九州大学、医学部医学科です。

0 0
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「スイッチを切る」は「switch off」という表現を使用することができます。 日本語でも「スイッチをオフにしてください」のように言いますよね。 英語も日本語も同じ表現です。 ですので、「ジャグジーのスイッチが切れなかった」は「I was not able to switch off the jacuzzi.」と表現することができます。 それぞれ「~できない」は「be not able to ~」、「ジャグジー」は「jacuzzi」です。 ジャグジーはイタリア語由来の言葉です。 また、「turn off」という表現も「スイッチを切る」という意味で使うことができます。 「I was not able to turn off the jacuzzi.」 という風に使いましょう。

続きを読む

0 1
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. drop out 「ドロップアウトする」 名詞の「ドロップアウト」は「dropout」と1語になります。 注意が必要なのは、日本語では学校にも会社にもドロップアウトという表現を使いますが、英語では、ドロップアウトは会社には使えません。 ですので、会社をドロップアウトはできないということになります。 He dropped out of the school. 彼は学校をドロップアウトした。 「drop out」は「ドロップアウトする」で、「~を」と入れる場合は「drop out of~」となります。 2. quit 1で説明したとおり、会社はドロップアウトできませんので、会社を辞めるという表現になるかと思います。 「辞める」は「quit」という表現を使用することができます。 He quit the company. 彼は会社を辞めた。

続きを読む

0 0
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「どれくらい混んでる?」は上記のように表現します。 「busy」は「忙しい」という意味ですが「混んでいる」という意味も持ちます。 ただし、人が関わる事柄に使うことが多いので、「道が混んでいる」の場合には使えません。 「道が混んでいる」と言いたい場合は「The traffic(交通) is heavy.」と言うように「heavy(重たい)」を使いましょう。 友人にレストランの込み具合を尋ねたい場合、以下にように言えます。 Please tell me how busy the restaurant is. レストランがどのくらい混んでいるか教えてください。 「Please tell me ~」で「~を私に教えてください」という表現になります。

続きを読む

0 0
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「資料を印刷する」は上記のように表現します。 「印刷する」は日本語でも「プリントアウトする」と表現することがありますが、そのまま英語で使うことができます。 「資料」は「document」ですので、もし「プレゼンの資料」と言いたい場合は、「the presentation documents」となります。 Could you print out the presentation documents? プレゼンの資料を印刷してくれますか? 「the presentation documents」と言うと、「紙の資料」というニュアンスが強いです。 パワーポイントなども資料と言えますので、そういうものも含みたい場合は「the presentation materials」と言うとよいです。 その場合は、「print out」ではなく「prepare(準備する)」などを使うとよいですね。 承認待ち

続きを読む

0 1
taka0105

taka0105さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「なんとかっていうお店」は上記のように表現します。 「called」は「呼ばれている」と意味です。 「something」は「何か」という意味ですが、「some」は何かをぼやかす時に使う表現、「thing」は「物」です。 ですので、「something」は「何かよくわからないけど何かの物」というニュアンスを持ちます。 完全に名前がわからない時には「a store called something」を使い、 ちょっとでも名前がわかっている場合は「a store called something like ~」というように、「like」をくっつけて続けます。 We went to a store called something, right? Do you remember? 何とかっていうお店、昔一緒に行ったことあるよね?覚えてる?

続きを読む