
chibaさん
2024/08/01 10:00
洗面台が水浸し を英語で教えて!
娘が洗面台を使ったときに「洗面台が水浸しじゃない」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・The sink is overflowing
・The sink is flooded
1. The sink is overflowing
洗面台の水があふれている
Overflowing は「あふれ出ている」「あふれかえっている」という意味の単語で、水が洗面台からこぼれている状況を表します。
特に、排水が追いつかずに水があふれている場合に使います。
例文
The sink is overflowing! Did you forget to turn off the tap?
洗面台の水があふれてるよ!蛇口を閉め忘れたの?
*水がシンクから流れ出している緊急の状況を伝えたいときに使える例文ですね。
turn off :閉める、消す
tap:蛇口、栓
turn off the tap で「蛇口を閉める」という意味になります。
2. The sink is flooded
洗面台が水浸しになっている
これが水回りのトラブルで最もよく使われる表現です。Flooded は「洪水のように水浸しになっている」という意味で、水があふれて広がっている状況を表します。The sink is flooded というと、「洗面台が水でいっぱいになっている」「水が広がってしまっている」というニュアンスになります。
例文
The sink is flooded again! Please clean up the water.
また洗面台が水浸しになってるよ!ちゃんと拭いてね。
flooded の方が、overflowing よりも、洗面台の周りに水がたまっているときに使うのに適切でしょう。
回答
・The sink is flooded with water.
「洗面台が水浸し」は上記のように表現します。
洗面台は the sink、「水浸し」は「水で濡れすぎてまるで洪水」のようなちょっと大げさな表現として、be flooded なんかがよく使われます。こういうときは with を使うのも面白いですね。
ちなみに、flood は名詞としては「洪水」、動詞としては be flooded の形で「洪水になる」です。
例文
Look, the sink is flooded with water! Be careful when you wash your hands!
ほら、洗面台が水浸しじゃない。手を洗うときは気をつけなさいよ。
こんな感じで、洗面台をビショビショにして怒られた経験、ありませんか?
この例文の look は「見て!」というより、相手の注意を喚起する決まった言い方です。
Be careful は「気をつけて」、wash one's hands は「手を洗う」です。
回答
・Bathroom sink is soaking wet, isn't it?
「洗面台が水浸しじゃない」は、上記のように言います。
bathroom sinkは、「お手洗い」を意味する単語です。
ほかに、「お手洗い」を示す単語には、wash basin や wash bowl などがあります。
soak wet は、「水浸しになる、びっしょりぬれる」という意味の表現で使われます。
isn't it ?は、「~じゃない」を意味します。
isn't it ?は、修辞疑問文と呼ばれる文法項目のひとつです。
作り方をご説明すると、bathroom sink は、単数形ですので「それ」という意味の it を使い、文章で使われている be 動詞 is の否定形 isn't をくっつけて、それらを疑問文を作るときのようにひっくり返します。
回答
・The sink area is flooded with water.
「洗面台が水浸し」は上記のように表現します。
* sink are:洗面台
*flood with:〜で溢れる
*water:水
上記の英単語を組み合わせた文章を作りました。「洗面台」はシンプルに sink のみでも意味が通じます。最後の with water は無くても通じますが、今回は質問「水浸し」とあったので、追加しました。直訳は、「シンクが水で溢れている。」となります。
例文
The sink area is flooded with water. Can you wipe it after you use it?
シンクが水浸しだよ。使った後は拭いてくれる?
*Can you〜?:〜してくれますか?
*wipe:拭く
*after:〜した後
*use:使う
参考にしてみてください。