プロフィール

tsukikumo

tsukikumoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,024

Don't mind me. お気遣いなく。 遠慮する気持ちや、他のことをしている人に対して邪魔をしたくない時など、「私のことを気にしないで。」と言いたい時「Don't mind me.」というイディオム表現がぴったりです。「mind」は「心」を意味する名詞としての意味のほか、「気になる・気にする」という意味の動詞としても使われます。 Don't worry. 気にしないで。 「Don't mind me」と似た表現に「Don't worry.」があります。「worry」は心配するという意味。 Don't worry about me. I am just waiting for my friend. 友達を待っているだけだから、私のことはお構いなく。

続きを読む

tsukikumo

tsukikumoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 623

どちらも「半ば強制的な」を意味します。 「conpulsory」と「mandatory」は、「(法律・規則などによる)義務的な・強制的な」という意味をもつ同意語です。 semi-という接頭語は、「半分の」という意味のため、「semi-compulsory」と「semi-mandatory」は、半ば強制的なという意味合いになります。 It is semi-compulsory to attend the company's social gatherings. 会社の親睦会は半ば強制参加だ。 「attend」出席する、「the company's social gatherings」会社の親睦会。 「gathering」集まりという意味で、多種多様な集まりに対して使えます。 The company's social gatherings are semi-mandatory. 会社の親睦会は半ば強制参加だ。

続きを読む

tsukikumo

tsukikumoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 124

not take anything なにも受け付けない 「take」には、食べるという意味合いもあり、(体が)何も受け付けないという表現に使えます。 I have no appetite. I feel like my body won't take anything. 食欲がないです。体がなにも受け付けないような気がします。 「食欲」を表す英語は「appetite」で、「have no appetite」で、食欲がないという意味になります。「I feel like...」~のような気がする loss of appetite 食欲不振・食欲喪失 体がなにも受け付けない様子は「loss of appetite」という言葉でも表現できます。「loss of」は「喪失」という意味 Because of the heat, I suffered from the loss of appetite. 暑さのせいで、食欲不振に悩まされた。 「suffer from」〜に悩まされる

続きを読む

tsukikumo

tsukikumoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 723

1. Hey, ちょっと、 「ちょっと」や「ねぇ」など、相手の注意を惹きたい呼びかけのもっとも一般的な表現は、「Hey」です。 Hey, where are you going? ちょっと、どこ行くの? 2. Wait, ちょっと、 通り過ぎる相手に向かって注意をひいたり・引き留めたいようなシチュエーションでは、「待つ」という意味の動詞「wait」を使うこともできます。 Wait, what are you up to? Can I come with you? ちょっと、これから何するの?一緒に行っていい? 「be up to something」は、何かをする(つもり)・たくらむという意味のイディオムです。 3. Oi! おいっ! イギリス英語で「hey」の粗くて失礼な言い方に「Oi,」があります。意味合いは、日本語の「おいっ」や「こらっ」とほぼ同じで、言い手は怒っている状態であることが多い言葉です。 Oi! You just stood on my foot! こら、人の足を踏んだな! 'stood'の 現在形は'stand'で「stand on...」踏む・〜の上に立つという意味です。

続きを読む

tsukikumo

tsukikumoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 892

If I may be so bold, 誤解を恐れずに言えば、 「If I may be so bold,」は、直訳すると「大胆に言わせてもらうと」という意味で、「誤解を恐れずに言えば」の丁寧な表現です。 If I may be so bold, you need to come up with a better plan. 誤解を恐れずに言えば、もっとましな案を考える必要がある。 「bold」大胆な、「come up with」アイディアなどを考え出すという意味の慣用表現、「a better plan」もっとましな To put it bluntly, 単刀直入に言えば、 「bluntly」は、「ズバッと・露骨に」を意味する副詞で、「put it bluntly」の形で使われると、「単刀直入に言えば・誤解を恐れずに言えば」という意味合いになります。「To put it」の後に続く副詞は、bluntlyのほかに、simplyやmildyがよく用いられ、それぞれ「端的に言えば」や「控えめに言っても」という意味になります。 To put it bluntly, you are being ridiculous. はっきりいって、君は馬鹿げているよ。 「ridiculous」ばかばかしい・馬鹿げている

続きを読む