プロフィール
kumak
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私はKumakです。イギリスでの留学経験があり、その時期は私の人生と英語教育への情熱にとって、非常に形成的なものでした。
留学中には、多文化環境での生活を通じて、英語が国際コミュニケーションにおいて果たす役割の大きさを実感しました。異なる文化背景を持つ人々との交流は、私の英語運用能力を高めると共に、英語教育に対する視野を広げました。
私はCELTAの資格を持っています。この資格は、英語教育における私の専門知識と熱意を証明するもので、教育方法に大きな自信を与えてくれています。
英語教育への情熱は、生徒一人ひとりが英語を通じて自身の可能性を最大限に引き出せるよう、刺激的で効果的な指導を行うことから来ています。私は、皆さんが英語を学び、国際的な視野を広げ、自己表現の幅を広げることをサポートすることに情熱を注いでいます。一緒に学び、成長しましょう!
まず、“くさい飯を食う”という表現は日本独特の表現の仕方です。 臭い飯を食うの意味は、一言でいうと“刑務所にいく、刑務所生活をする”という意味です。食事そのものが臭いという意味ではありません。 今回の文をみると、彼(または彼女)は刑務所帰りで3年刑務所生活をしていたという「経験」に基づいた話をしているため、現在完了形を使います。 He / She has been in jail for three years. 彼/彼女は三年間刑務所にいた。→彼/彼女は臭い飯を三年食っていた。 ちなみに、“刑務所にいる”は「be in jail」 応用として、“宣告する”の意味を持つ「sentence」の動詞の単語と組み合わせて下記のように表現できます。 「He was sentenced to be in jail for three years.」 彼は三年刑務所に収監されることを宣告された。
"税関を通る"という表現は、実際に荷物が税関という場所に流れてそのまま通るという意味ではないため、噛み砕いて意味を理解していく必要があります。 よって、 税関を通る。 ↓ 荷物が税関検査になんのトラブルもなく返ってくる。 よって上記のように表現できます。 例) I am anxious whether my items return without any customs troubles. 税関を通るかどうか不安だ。 補足説明として、「不安だ」と表す単語は以下の3つがあります。 Be worried → 個人的な悩みにも、一番幅広い意味を持つ。 Be anxious →まだ起こっていない未来に関する心配、不安を表す。 Be concern →客観的に懸念、心配の意味があり、感情的なニュアンスがないためビジネスで多く使われます。 今回の場合、個人的な心配、不安の気持ちがあるのでworried か anxious が使えます。
存在しないこと、ありえないことを表現するには仮定法を使います。 自身の実際には現実不可能な望みを表すには、 主語+wish+主語2+動詞、助動詞の過去形 の文法の形をつかいます。 例) I wish I was a man. 自分が男だったらいいのに。 I wish she was my fiancé. 彼女がわたしの婚約者だったらよかったのに。 1. 「I wish I manipulated magic.」 魔法を操ることができたらいいのに。 "操る"の「manipulate」でもいいですし、"使う"の「use」でも大丈夫です。 違う言い回しで、 2. 「I wish magic existed in reality.」 現実に魔法が存在していればよかったなあ。 とも表現できます。
回答内容1 提案をする際には「How about 〜」 を使います。 「How about Ocha-zuke?」 お茶漬けはどう? 「What about〜」は、何か問題が発生したときにどう対処するかの"どうする?"の意味と、相手の意見を求める"あなたはどう思う?"の意味で使用します。 例)「I am going to have a party in my birthday. What about you?」 わたしは誕生日にパーティーをひらきます。あなたの誕生日はなにをするの? 回答内容2 直訳では、"お茶漬けを食べることが好きですか?"ですが、like には"気にいる"の意味をもちます。 よって、 "お茶漬けにするの気にいりますか?" ↓ "お茶漬けでどうですか?" となります。 また、お茶漬けは日本独自の食べものなので、「Ocha-zuke」で構いません。もし、それはなんですか。と聞かれたときは 「boiled rice with green tea poured on it.」 ごはんに緑茶をかけたもの。 「It’s like a Japanese traditional porridge. 」 日本の伝統的なおかゆみたいなもの。 と説明するといいでしょう。
ブラウン運動の名前の由来は、現象を発見した科学者であるロバートブラウンの名前に沿ってつけられたものです。 そして英語では、次のように名詞の後にanやian をつけることによってその名詞の所有格になることがあります。 例) America → American アメリカ → アメリカの Germany → Getman ドイツ → ドイツの そのため名前のBrownにもianがつき、「ブラウンが見つけたもの」とし、ブラウンに対してのリスペクトが強調されています。 よって、質問者様の文章にならって 例) He speaks physical language like Brownian motion. ブラウン運動とか物理用語を彼は話すんだよね。 などと使うことができます。