プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はMarilyn Tuckerです。現在は日本に在住しており、イギリスでの留学経験があります。異文化の中での生活は、英語と日本の文化の接点に関する私の理解を深めました。

イギリスでの留学体験は、英語がグローバルなコミュニケーションの手段であることを実感させ、私の教育方法に影響を与えました。特に、英語を通じて異文化を理解し、尊重することの大切さを学びました。

私はCELTA(Certificate in Teaching English to Speakers of Other Languages)の資格を保有しています。この資格は、英語教育における私の専門性を示すもので、異文化間コミュニケーションにおけるスキルを高めています。

日本での経験は、英語を介して異文化をつなぐ架け橋となる重要性を教えてくれました。私は、英語を通じて日本と世界を繋ぐ役割を果たし、文化的理解を深めることを目指しています。英語を学ぶことで、世界とのより豊かな交流が可能になります。一緒に学び、成長しましょう!

0 245
Marilyn Tucker

Marilyn Tuckerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

You’re in beast mode while hunting for a job! 就職無双モードだね! Hunting 狩る(ここでは就職を狩る、活動のこと) 無双、いわゆる無敵の状態です。 In beast mode 怪獣モード 直訳するとこうなりますが、怪獣はとても強く、誰も太刀打ちできない意味から無双の意味になります。 I’ve heard that you got all the job offers! You’re on a roll. 全ての内定もらったって聞いたよ。無双してるねぇ! Job offer 内定 You’re on a roll ノリに乗っている、調子がいい という意味から無双していると表現することができます。 どちらもアメリカで日常会話時とても使う言葉なので、イディオムとして覚えておきましょう。

続きを読む

0 161
Marilyn Tucker

Marilyn Tuckerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Could you please correct my company’s application form? ESの添削をしてくれませんか? Did you finish your application form? ESは書き終わりましたか? I need to finish and to ask my professor to correct my application form. ESを描き終わって、教授に添削してもらうよう頼まなきゃ行けない。 Entry sheet(ES) は和製英語ですので、アメリカではApplication formと言います。
 通常、企業が定めているエントリーシートがあるかと思いますので、アメリカ企業も独自で設定したApplication formと言うものを記入して提出します。 日本に住んでいる外国の方と、話をする時はEntry sheetと言う表現でも通じるでしょう。 また、添削はCorrectを使います。 checkと言う単語が使えるのではないかと思われますが、 Check 間違いがあるかもしれない、間違いがないか確認する Correct 間違いがあることをわかっている上で確認をする と言った微妙なニュアンスの違いがあります。 Correctの方が添削の言葉に近いことがわかりますよね。 ぜひ使い分けてみてくださいね。

続きを読む

0 805
Marilyn Tucker

Marilyn Tuckerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I’m taking intense courses this summer. 今年の夏に集中講義を取る予定だ。 I need to take an intense English course. 英語集中講義を受ける必要がある。 A: What are your plans for summer vacation? 夏休みは何する予定? B: I’m going to take an intense English class in New York. ニューヨークに英語の集中講義を受けに行くよ。 集中講義と言うと、短期集中して一つの科目を勉強することを指しますが、英語で表現するとIntenseと言う言葉を使います。 Intenseは激しい、ハードなと言う意味があります。 講義はCourse/Classどちらでも同じ意味ですが、 Course いくつもの授業がシリーズとしてある。大学など、専門性のニュアンを含めた授業。 Class 一つの授業。一般的な授業。 と言った微妙な違いがあります。 また、Intensiveと言う言葉も使いますが、アメリカではあまりIntensiveという言葉は使わないです。 文法的には合っていますし、Intensive program(集中プログラム)など文字で書かれることがあります。 日本語で近いニュアンスだと、 ”時々”と”たまに”は同じ意味ですし、文法的にも間違いはありません。 しかし、日常会話はでは”たまに”を使う方がほどんどでしょう。 こういった微妙なニュアンスや文化的進化から”intensive”より”intense”と言う単語を使うことが多いのです。

続きを読む

0 398
Marilyn Tucker

Marilyn Tuckerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

A: Hey mom, I got all my credits for the semester. お母さん、今学期でフル単を取ったよ。 B: Great job! お疲れ様!(よくやったね!) A: How can I get all my credits for this semester? どうすれば今期のフル単取れますか? B: Please take all of the classes online or on-site. 全ての授業をオンラインか対面授業で取ってください。 On-site Onlineの対義語。現地場所。 (ここでは対面授業の意味になります。) I failed to get all the credits I need. 必要な全ての単位を取るのを失敗した。 (必要な全ての単位を取れなかった。) Full creditよりall my creaditsの方がナチュラルで、アメリカでは頻繁に耳にします。 fullはどちらかというと物がいっぱいに満たされてる状態や、特定の単語の時に使うことが多いです。 基本的には、⚫︎⚫︎⚫︎ is(are) full.と一単語だけで完結、使うことがアメリカ英語では一般的です。 〜特定の単語の一部〜 Full stomach お腹いっぱい Full storage フル容量 Full moon 満月 Seats at the theater are full. 映画館の席がいっぱい(満席)だ。 My phone storage is full. 携帯のストレージがいっぱいだ。

続きを読む

0 328
Marilyn Tucker

Marilyn Tuckerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

I made classes by following the educational guidelines. 学習指導要領に沿って授業を設計しました。 I made classes for senior students by following the curriculum guidelines. 大学4年生の授業を学習指導要領に沿って設計しました。 By following 〜従って(沿って) Senior students 大学4年の学生 学習指導要領を英語にすると、 Curriculum guidelines/Educational guidelines どちらも使うことができますが、どの場面で指しているかによります。 Educationalは教育の枠組み全体を示す表現で、Curriculum は教育の中の特定のレベルなどの基準を表す言葉になります。 Educationalの方が一般的に言うことが多いです。
Curriculumは、大学などより専門性の高い教育レベルでの説明時に使うことが多いです。 例文でも大学4年生の授業はより専門性が高く、授業のレベルも特定のレベルで設計する必要があると想像できますよね。 また、設計すると言う単語は日本語だと少し難しいですが、Makeが一番自然で、十分伝わります。

続きを読む