プロフィール
Marilyn Tucker
英語アドバイザー
役に立った数 :2
回答数 :110
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はMarilyn Tuckerです。現在は日本に在住しており、イギリスでの留学経験があります。異文化の中での生活は、英語と日本の文化の接点に関する私の理解を深めました。
イギリスでの留学体験は、英語がグローバルなコミュニケーションの手段であることを実感させ、私の教育方法に影響を与えました。特に、英語を通じて異文化を理解し、尊重することの大切さを学びました。
私はCELTA(Certificate in Teaching English to Speakers of Other Languages)の資格を保有しています。この資格は、英語教育における私の専門性を示すもので、異文化間コミュニケーションにおけるスキルを高めています。
日本での経験は、英語を介して異文化をつなぐ架け橋となる重要性を教えてくれました。私は、英語を通じて日本と世界を繋ぐ役割を果たし、文化的理解を深めることを目指しています。英語を学ぶことで、世界とのより豊かな交流が可能になります。一緒に学び、成長しましょう!
Let's have a small brainstorming session together. まずは軽い(小さな)ブレストから始めましょう。 ブレインストーミングは、アイディアを出し合ったり発想を整理したりと、集団で行うものなので結構労力が必要だと思います。 Haveを使って軽くブレインストーミングをしようと言う意味を伝えたい時は、 A small brainstorming session ブレンストーミングの小さな(軽い)セッション と表現することができます。 また、軽いブレストは参加者の緊張を解したり、準備運動としての意味合いで言うことを想定できますので、 A relaxed brainstorming sessionと、リラックスと言う言葉も使用できます。 Let's rack our brains! アイディアを出し合おう!(頭脳をラックに集約しよう) 日本語に直訳すると少し違和感がありますが、アメリカではブレイントーミングの時にカジュアル表現として使うことがあります。 ハンガーラックや物を収納する物をラックと言いますよね。 私たちの頭脳(アイディア)を一つにさせよう=アイディアを出し合おう と言った表現になります。
We're gonna need a swaddle blanket for our baby. 赤ちゃんのためにおくるみが必要だね。 Swaddle blanket おくるみ Swaddle (動詞) つつむ、くるむ ”もうすぐ生まれてくる赤ちゃん”を”Our upcoming baby”とも言いますが、Upcoming(これから来る、やってくる)はイベント事によく使いますので、Baby(人)にUpcomingを付ける人は少ないです。 Upcoming ceremony. 予定されている祝賀会 Upcoming birthday. もうすぐ来る誕生日 また、Swaddleを使って、以下の表現もできます。 I'm gonna swaddle a kitten in a blanket. 子猫をブランケットにくるむ。 Swaddle 人 in a blanket . 〜をブランケットにくるむ。
I need make a reservation for the BCG vaccine for my daughter. ハンコ注射を娘のために予約したいです。 Make a reservation for 〜の予約をする 日本では、ハンコ注射として呼ばれている、18個の針で結核のワクチン(予防接種)のことを英語ではBCG vaccineと言います。 しかし、アメリカでは結核の感染症のリスクの少なさなどからハンコ注射(BCG vaccine)があまり主流ではありません。特に、アメリカでハンコ注射を受けたい時は、結核の専門家と話し合った上でハンコ注射(BCG vaccine)を受けることを推奨されているくらいです。 日常会話でハンコ注射の話をアメリカ人の人とする時は、追加の説明が必要になることが多いでしょう。 そこは日本とアメリカでかなり違うところになります。 I have a BCG vaccine scar called ''Hanko-chusha'' on my arm. 私は腕にハンコ注射の跡があるよ。 What's that? それ何? ''Hanko-chusha'' is a vaccine for tuberculosis. In Japan, people get vaccinated when they are kids. The scar looks like a Hanko, which means stamp in English. ハンコ注射は結核のワクチンなんだ。日本では小さい時に予防接種を受けるんだよ。その跡がスタンプ、ハンコみたいに見えることからそう呼ばれているんだ。
Let's put her in the baby carrier. 彼女(娘)を抱っこ紐に入れよう。 I'm looking for a baby sling. 抱っこ紐を探しています。 Baby carrier/Baby sling 抱っこ紐 Put 人 in... 人を...に入れる 抱っこ紐を言うときは、Baby carrierと言うことが多いです。 一方で、Baby slingも抱っこ紐と言えますが、Slingと言う言葉は元々柔らかい布(帯)などで物を固定、止めていることを意味します。 例えばArm slingは骨折した時に使うギプスのことを言います。物(腕)を布で固定、止めていますよね。 なので、Baby slingは柔らかい素材の抱っこ紐の種類があると思いますので、そちらを意味することが多いです。 ちなみに、アメリカでは日本の様に抱っこ紐が主流ではなく、圧倒的にベビーカー(Baby stroller)です! アメリカで、赤ちゃんが産まれる準備として、必要なものリストとして挙げられるのは、抱っこ紐よりベビーカーが多いのです。 ベビーカーの方が、ママやパパが抱っこする負担が少なかったり、元々の土地の広さなど様々な理由からベビーカーが大多数だと言えるでしょう。
Today is nice and warm, so let’s take our baby for a walk in the stroller. 今日は暖かいので、赤ちゃんをベビーカーに乗せて散歩しよう。 Stroller ベビーカー Take 人 for a walk 〜を連れて散歩に行く ベビーカーは和製英語になります。 アメリカでI'm looking for a baby car.(ベビーカーを探しています)と言うと、子供が乗る車(おもちゃ)と思われることが多いです。 Take 人 for a walkで〜を連れて散歩に行くと言う表現ができます。 誰かを連れて散歩に行く場合はこの表現を使います。 Would you take my dog for a walk, please? 私の犬の散歩に行ってくれませんか? 一方で、自分が散歩に行く場合、 Take a walk/Go for a walkと表現できます。 I'm going to take a walk. (I'm going for a walk.) こちらは、どちらもナチュラルでネイティブがよく使いますので、どちらでも大丈夫です。 個人的には、より短い文なのでI'm going for a walk.を使っています。 For が付くのはGoの時だけなので注意しましょう!