プロフィール
Ryu
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :110
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はRyuです。現在はアイルランドに住んでおり、スウェーデンで留学した経験があります。異国での生活は、英語を通じて世界と繋がる重要性を私に教えてくれました。
スウェーデンでの留学は、英語が単なる言語を超えて、人々との結びつきを作り出す力を持っていることを実感させました。異文化間の交流を通じて、英語を使う喜びを深く感じることができました。
私はTEFL(Teaching English as a Foreign Language)の資格を保有しており、これにより英語教育の専門性を高めています。英語ができることで、多くの国の人々との友情を築くことができ、国際的なネットワークを広げることができました。
英語を学ぶことは、文化の壁を越えた人々との出会いや、新たな可能性の扉を開くことです。私は、皆さんが英語を通じて同じように世界を広げる旅をサポートしたいと思っています。一緒に学び、成長していきましょう!
「余計に気になる」という表現は、“I am concerned more…”「=余計に関わる、気になる」で伝えられます!“more”「=余計に」で前と比較してより気になる旨を表現できます! “ I am concerned more because you keep it secret for me.” 僕に教えてくれないから(秘密にされるから)余計に気になるよ。 また、“It’s supposed to be nothing to me but I keep thinking more…”で「=自分にとっては関係のないことのはずだけど…を余計に考え続けてしまう」でも表現することができます! “It’s supposed to be nothing to me but I keep thinking more about her.” 僕にとって何も関係ないことのはずだけど彼女のことが余計に気になってしまう。
「余分に」という表現は、“additionally”「=余分に」や“ additional”「=余分な」で伝えられます!additionallyは副詞で、additionalは形容詞になりますので、文章の構成次第でうまく使い分けられます! “We should prepare additional paper cups because he said there will be more people.” 彼がもっと人が来ると言ってたから余分に紙コップを用意するべきだよ。 “I brought paper cups additionally.” 余分に紙コップを持ってきたよ。 また、”more than we planned”でも「=予定したよりも多く」と意味し、余分に用意する旨が伝えられます! “We have set the chairs more than we planned.” 予定してたよりも余分にイスを置きました。
「容器」は、“case”「=箱、容器」で表現できます!日本語で「ケース」と言われる“case”で宝石やワインなどをしっかりも保管する旨を伝えられます。 “I bought this wine case for a collection.” コレクションのためにこのワインケースを買いました。 また、“box”「=箱、容器」という表現もよく利用されます。お弁当などの容器を表現する際にぴったりです! “My lunch was in this box made of plastic.” 僕の昼食はこのプラスティック製の容器に入っていた。 また、堅い表現で“receptacle”「=箱、容器」も使われます! “Can you separate the trash in this trash receptacle?”分別する このゴミ箱にゴミを分けてくれますか?
「擁壁」は、"retaining wall"で表現できます!retainingで「=保つ」という意味があり、何かの状態を保つ壁、で擁壁になります。 “Retaining walls are structures aimed to control soil to a slope that it would not naturally keep to.” 擁壁は自然では防ぐことが出来ないであろう傾斜の土(土壌)を抑えることを目的とした構造になります。 また、“retaining walls”の前に擁壁の種類を説明する表現がよく置かれます。「石積み」が“masonry”「=石造りの」や「鉄筋コンクリート」が“reinforced concrete block”「=鉄筋コンクリートブロックの」などです! “That is masonry retaining walls to hold the road.” あれはこの道を守るための石積み擁壁です。
「洋書」は、“western reading”「=西洋の本」で表現できます!“western”で「=西洋の」を意味するので、世界中どこへ行っても伝えられる表現になります。“reading"で「=読み物」と意味し、より堅い表現で、実用書や教養を深めるための書籍を示すことができます! “Excuse me, where is the western reading section? すみません、洋書のコーナーはどこにありますか? “Where can I find this book? この本はどこにありますか? “It’s at the western reading section over there.” 向こうにある洋書コーナーです。 また、“ foreign language books”でも「洋書(外国語の本)」を表現することができます! “Are you reading a foreign language book?” 洋書を読んでるのかい? “My favorite foreign language book is Sherlock Homes series.” 僕のお気に入りの洋書はシャーロックホームズ(シリーズ)だよ。