プロフィール
Emily
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :210
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はEmilyです。現在、スペインに住んでおり、以前はドイツで留学した経験があります。異文化の中で生活することは、私の英語教育へのアプローチに多大な影響を与えました。
ドイツでの留学は、英語を異文化の中で使うことの重要性と価値を教えてくれました。この経験は、私のコミュニケーションスキルに深い洞察をもたらし、異文化間の理解を深めました。
私はTEFL(Teaching English as a Foreign Language)の資格を保有しており、英語教育における専門性を高めています。さらに、海外でのボランティア活動を通じて、英語を使ったコミュニティサービスの経験も積んできました。
これらの経験から、私は英語を通じて人々をつなぐ力の大切さを理解しています。皆さんの英語学習において、言語を通じた新しい可能性を探究するお手伝いをしたいと考えています。一緒に学び、成長していきましょう!
「本場の韓国料理を食べに行くぞ」は英語で「I'll go to eat authentic Korean dishes」と言います。「authentic」は「本物の」、「dishes」は「料理」を意味します。 Since I like Korean food, I'll go to eat authentic Korean dishes. 韓国料理が好きなので本場の韓国料理を食べに行くぞ。 他には「I'll go to Korea to eat real Korean food」を言うことも出来ます。この場合は「韓国に本場の韓国料理を食べに行く」を意味します。 I can take some concecutive holidays next month. I'll go to Korea to eat real Korean food. 来月まとまった連休が取れるので、本場の韓国料理を食べに韓国に行きます。 ここでは「本場の韓国料理を食べに行く」を英語でどのように表現するかを紹介しました。参考にしていただければ幸いです。
「安堵の胸をなでおろす」は英語で「sigh with the relief」と言います。「sign」は「ため息をつく」、「with the relief」は「安心して」と言う意味があります。「安堵の(ホッと)ため息をつく」と言ったイメージで「安堵の胸をなでおろす」と言う意味になります。 I sighed with the relief because my child managed to pass the exam. 子供が受験になんとか合格したので安堵の胸をなでおろしました。 他には「be relieved to find that」を使うことも出来ます。「be relieved to find that ~」で「~であることが分かって安心する」と言う意味です。「that」以下は主語+述語の文章が続きます。 I'm relieved to find that he came back home safely. 彼が無事帰宅して安堵の胸をなでおろしました。 また「feel a sense of relief」と言うことも出来ます。「sense」は「感覚」と言った意味があり、「feel a sense of relief」で「安心する」や「安心して胸をなでおろす」を表現できます。 When I heard that he made it, I felt a sense of relief. 彼が成功したと聞いたときに安堵の胸をなでおろしました。 ここでは「安堵の胸をなでおろす」を英語でどのように言うかを紹介しました。ご参考にしていただければ幸いです。
「十年に余る歳月」は英語で「for 10 -odd years」と言います。「for」で期間を表し、「for」の後にどれくらいの期間かが続きます。「odd」には「~余りの」と言った意味があります。 The big scale construction is finally getting completed soon. We have been working on it for 10-odd years. 大規模工事がようやく完了します。十年に余る歳月をかけた工事でした。 他には「more than a dozen years」でも「十年に余る歳月」を表現できます。「more than ~」は「~以上」、「dozen」は「十二」を意味しています。 It took more than a dozen years for them to finish the construction. 彼らが工事を完了させるのに十年に余る歳月がかかった。 ここでは「十年に余る歳月」を英語でどのように言うかを紹介しました。ご参考にしていただければ幸いです。
「毒を仰ぐ」は英語で「take poison」と言います。「take」には「取る」や「買う」や「連れていく」などいろいろな意味がありますが、「薬を飲む」と言う時にも使えます。「毒」は名詞で「poison」を意味します。 He took poison. 彼は毒を仰いだ。 また「poison」を動詞として使うことも出来ます。「~を毒殺する」と言う意味があるので「Poison oneself」で「自身を毒殺する」となります。 She poisoned herself. 彼女は毒を仰いだ。 動詞「poison」には「~に毒を入れる」、「~を害する」と言う意味もあります。 His wife poisoned his drink in order to kill him. 彼の妻は彼を殺すために彼の飲み物に毒を盛った。 The soil was poisoned and the whole area was ruined. 土壌は汚染されその地域全体がダメになった。 今回は「毒を仰ぐ」を英語でどのように言うかを紹介しました。ご参考にしていただければ幸いです。
「芸が青い」を英語で「green at the skills」と言います。「green」は「緑」を意味しますが、「未熟な」や「未経験の」と言う意味もあります。 He is still green at the skills. 彼はまだ芸が青い。 また「green as grass」と言うのも「未熟な」や「世間知らずな」を表現する有名なイディオムです。 He is green as grass. 彼は未熟だ。 他には「crude」を使うことも出来ます。「crude」は知識や技術がこなれておらず、粗削りなさまを表します。 His art is still crude. 彼の芸はまだ青い。 ここでは「芸が青い」を英語でどのように言うかを紹介しました。ご参考にしていただけると嬉しいです。