プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、emiと申します。私は以前、イギリスでの留学経験があり、その時期は私の英語習得にとって非常に重要なものでした。異文化の中で学ぶことは、言語能力のみならず、世界を広く見る眼を養う機会となりました。

私は英検の上級レベルの資格を持っており、これは私の英語運用能力の高さを示しています。この資格と留学経験は、私の英語教育へのアプローチに深い影響を与えています。

英語を習得した方法は多岐にわたります。留学中には、日常的なコミュニケーションや授業での積極的な参加を通じて実践的なスキルを身につけました。また、英語の映画や書籍を多用し、楽しみながら語彙や表現を豊かにしました。オンラインを利用しての自己学習も、私の習得方法の一部です。

私は、皆さんが英語を学び、異文化を理解し、世界と繋がる旅をサポートしたいと考えています。一緒に楽しく学び、英語を使って新しい体験をしましょう!

0 146
emi

emiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「痛手を癒す」は上記の表現になります。 例文 I'm now healing the shock of the heartbreak. I'm now easing the pain of the heartbreak. 今、失恋の痛手を癒しているところです。 「heal」(=癒す)、「ease」(=和らげる)はどちらも、痛手を軽減する意味を表します。 「痛手」は「shock」(=ショック)や「pain」(=苦痛)で表すことができます。 なお、組み合わせを変えて「heal the pain」「ease the shock」でも「痛手を癒す」の意を表します。 例文 Getting a new job will heal the pain of layoff. 新しい仕事を得ることが、解雇の痛手を癒すでしょう。 「getting a new job」は「新しい仕事を得ること」、「layoff」は「解雇」を意味します。

続きを読む

0 111
emi

emiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「石組み」は上記の表現になります。 いずれも直訳は「庭の石の配置」になります。 例文 The arrangement of stones in this garden is really wonderful. The placement of stones in this garden is really wonderful. The positioning of stones in this garden is really wonderful. この庭の石組みは本当に素晴らしいです。 「arrangement」「placement」「positioning」はいずれも「配置」の意味を表します。 なお、大きい石の場合は「stone」(=石)の代わりに「rock」(=岩)を使った方が、より正確なイメージが伝わりやすいです。 例文 Small stones are spread all over, and fifteen rocks are placed within them in the Rock Garden of Ryoanji.  The placement of the rocks has some meaning. 龍安寺の石庭には、全体に小さな石が敷かれて、その中に岩が15個配置されています。 その石組みには意味があります。 2文目の「the placement of the rocks」の直訳は「その(15個の)岩の配置」になります。

続きを読む

0 174
emi

emiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

有力者の援助を受ける時の「息が掛かる」は上記の表現になります。 例文 She is backed up by a person of power. 彼女は権力者の息が掛かっている。 「is backed up by~」で、「~によって支援されている」の意味になります。 「support」(=サポートする)よりも「back up」のほうが、特別な支援や後援であることを強調します。 例文 He is backed up by the female president and he is heavily influenced by her. 彼は女性理事長の息がかかっている。 「a person of power」(=有力者)を「female president」(=女性の理事長、女社長)に置き換えても「息がかかる」の意味を表すことができます。 また、 「he is heavily influenced by her.」(=彼は彼女に大いに影響を受けている)と続けることで、有力者に支援されているだけでなく、多大な影響を受けていることも表すことができます。

続きを読む

0 94
emi

emiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「生き死に」は上記の表現になります。 1. I am in a bad condition and I am between alive and dead.  私は体調が悪く、生き死にの間にいる状態だった。 「in a bad condition」で「体調が悪い」の意味を表します。 「between alive and dead」は直訳すると「生きている状態と死んでいる状態の間」になります。 2. He seemed to be between life and death.  彼は生き死にの間にいるようだった。 「seemed to ~」は「~のように見えた、~のようだった」を表す表現です。 「between life and death」の直訳は「生と死の間」になります。

続きを読む

0 299
emi

emiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「生かさず殺さず」は上記の表現になります。 例文 I was not dead but lived a grueling life while I couldn't earn as an entertainer. 芸人として売れなかった時は生かさず殺さず状態でした。 直訳すると「芸人として稼げない間は、死んではいなかったが非常につらい生活を送っていました。」になります。 「gruel」(=罰する)の派生語の「grueling」は「(精神的・身体的に)つらい」を表す語です。 「difficult」や「hard」も「困難な、つらい」の意味を表す語ですが、「grueling」を使うと苦痛を強調する表現になります。 例文 The social system kept people not dead but living a grueling life. その社会制度は人々を生かさず殺さずの状態にしていた。 「The social system kept people~」で「その社会制度が人々を~(状態)にしていた」を表します。

続きを読む