Tiberia

Tiberiaさん

2023/11/21 10:00

生かさず殺さず を英語で教えて!

芸人として売れなかった時の生活は本当に苦しかったので、「生かさず殺さず状態でした」と言いたいです。

0 309
Native Camp

Native Campさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/09 00:00

回答

・Neither fish nor fowl
・Neither here nor there
・On the fence

My life when I was struggling as a comedian was really tough. I was neither fish nor fowl.
芸人として苦労していた頃の生活は本当に厳しかったです。まさに「生かさず殺さず」の状態でした。

「Neither fish nor fowl」は直訳すると「魚でも鳥でもない」という意味ですが、比喩的には「はっきりしない、どちらにも当てはまらない、一定のカテゴリーに分類できない」というニュアンスを持つ英語の成句です。主に人や物事が明確な属性や特性を持たず、定義が難しいときに使います。例えば、ある製品が新たな分野を切り開いていて、それが既存のカテゴリーに当てはまらない場合や、ある人の立場や行動が一般的な分類から外れている場合などに使えます。

As a comedian, when I didn't make it, life was really tough. I was neither here nor there.
芸人として売れなかった時、生活は本当に苦しかった。私は生かさず殺さずの状態でした。

I was really on the fence when I couldn't make it as a comedian, life was truly tough.
私が芸人として売れなかった時、本当に生活は苦しく、まさに生かさず殺さずの状態でした。

Neither here nor thereは、ある事柄が重要でない、または議論の主題とは関係がないという意味で使います。例えば、「彼がその会議に出席したかどうかは、ここでは関係ない」は、「Whether he attended the meeting or not is neither here nor there」になります。

一方、On the fenceは、決定や選択をするのが難しい時や、中立の立場をとっているときに使います。例えば、「私はその問題についてはまだ決めていない」は、「I'm on the fence about that issue」になります。

emi

emiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/12/07 15:07

回答

・not dead but live a grueling life

「生かさず殺さず」は上記の表現になります。

例文
I was not dead but lived a grueling life while I couldn't earn as an entertainer.
芸人として売れなかった時は生かさず殺さず状態でした。

直訳すると「芸人として稼げない間は、死んではいなかったが非常につらい生活を送っていました。」になります。

「gruel」(=罰する)の派生語の「grueling」は「(精神的・身体的に)つらい」を表す語です。
「difficult」や「hard」も「困難な、つらい」の意味を表す語ですが、「grueling」を使うと苦痛を強調する表現になります。

例文
The social system kept people not dead but living a grueling life.
その社会制度は人々を生かさず殺さずの状態にしていた。

「The social system kept people~」で「その社会制度が人々を~(状態)にしていた」を表します。

役に立った
PV309
シェア
ポスト