プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Leedsay と言います。アドバイザーになって間もないですが、少しでも皆様のお力になれればと思っております。
ほかのアドバイザーの方に比べると知識や実績はありませんが、常に英語をコミュニケーションツールとして自然に普段の生活で使ってきました。
言葉は慣れも必要で、接する時間もまた大いに関係してくると思います。よりナチュラルな言葉を皆様に提案できればと思います。

0 130
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「壮健」の意味にあたる言葉は上記のように言います。 healthy(ヘルシー)は「健康的な」が直訳です。 たまに日本語でも「低カロリー」のことを「ヘルシー」と言いますが、英語ではその意味でhealthyは使わずに、「健康的で体に良い」の意味で使います。 他にはhealthyの名詞であるhealthを使ってbe in good healthで「壮健な、健康的な」という意味になります。inをつけて「健康である」という状態を表します。 例文 He’s very healthy (He is in good health). I wonder if he’s doing some special exercises. 「彼はとても壮健ね。何か特別な運動しているのかな。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 204
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

pitchingはpitch「投げる」という動詞を名詞化したものです。 pitchは「的にめがけて投げる」という意味から「打者に向かってボールを投げる」という意味になりました。 基本的に野球での「投げる」はthrowとは言いません。 因みに野球用語の「オーバースロー」overthrow は「暴投」という意味になりますので正しくはoverhand pitchと言います。 batは、名詞と動詞で使われる単語で名詞では野球やクリケットなどのスポーツで打者がボールを打つための「バット」を意味する他、「コウモリ」の意味にもなります。 動詞では「打つ」というスポーツ関連で使われることが多いです。 例文 He had an outstanding performance on his pitching and batting today. 「今日、彼は投打でとても活躍されてましたね。」 「活躍する」という表現ですが、have an outstanding performance と言います。 outstanding は「素晴らしい」、performance はこの場合は「成果」という意味です。 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 176
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. state-of-the-art 「最新悦の、最先端の」という意味です。 少し注意が必要で、state of the artとハイフンを入れない場合は名詞として使われます。state-of-the-artとハイフンを入れる場合は、名詞だけでなく形容詞としても使われ、state-of-the-art modelで「最先端のモデル」のようになります。 一般的にはハイフン付きで書かれていることが多いです。 例文 Now, I’ll show you the capability of this state-of-the-art machine. 「今からこの最新悦の機械の性能をお見せします。」 2. cutting -edge こちらも「最新悦」という意味です。 state-of-the-artとの違いですが、state of the art は、"art"つまり技術や芸術に関して「最先端の」という意味です。 一方cutting-edgeは技術や芸術だけでなく、何にでも使える「最先端の、斬新な」という意味です。 より幅広く使える言葉です。 例文 Tokyo has all the cutting-edge fashion and clothing. 「東京には最先端のファッションと服があります。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 290
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「被写体」ですが人の場合はmodel(モデル)です。 「被写体」は通常subjectと言います。「写し取られる対象」という意味で、objectという時もありますが、人が対象の場合には言いません。 modelは一般に想像するファッションでの「モデル」の意味以外に、このように「手本、お見本」という意味があります。 good modelというと「良いお手本、ロールモデル」という意味です。 例文 Can I ask you a favor? I want you to be a model for my work at art class. 「お願いがあるんだけど。美術のクラスでの作品の被写体になって欲しいんだけど。」 参考にしてみて下さい。

続きを読む

0 255
Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. hooked nose hookedには「鷲の嘴のように曲がった」と言う意味があります。 hooked noseで「鷲(の嘴のような)鼻」になります。 因みにhookedは、会話でよく使われるスラングフレーズにI’m hooked というのがあります。 I’m hooked の直訳は「ひっかけられた」という意味になります。 hookedはそのニュアンスから「心を奪われた」という意味の「ハマっている」と言う意味で使われます。 例文 You have a cool hooked nose. 「かっこいい鷲鼻だね。」 2.Roman nose 「ローマ人の鼻」が直訳ですがローマ人に顕著に表われる鼻の型で、ローマの彫刻に見られるような、鼻梁(びりょう)が高く、段がある鼻で、しばしば「鷲鼻」と訳されます。 例文 She had a roman nose when she was younger. 「彼女は若い頃鷲鼻でした」 参考にしてみて下さい。

続きを読む