プロフィール

主語を変えて「今日はそれをやり遂げる日だ」のニュアンスで上記の様にも表せます。 第二文型(主語[Today]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞[the day:その日])に補語の修飾節(I get it done:それをやり遂げる)を加えます。 「get(~の状態にさせる)+目的語+過去分詞」は目的語に対して「何かがされた(過去分詞)状態」を表す構文形式です。本件では過去分詞「やり遂げた(done)」を使います。 決意表明の目的の情報を加えて応用しましょう。 Today is the day I get it done, proving to myself that I can achieve. 今日こそやりきって、自分ができると証明する。 prove:証明する(自動詞) achieve:達成する(自動詞) 後半は前半部の結果を表す現在分詞構文(proving to myself that I can achieve:自分ができると自分に証明することになる)です。

「ここはセルフサービスです」は上記のように表します。 self-service:セルフサービス、自給式(不可算名詞) 第二文型(主語[It]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞[self-service])に副詞(here:ここは)です。 具体的な指示を加えて応用しましょう。 It's self-service here, so please take your food to the table yourself. ここはセルフサービスですので、料理を自分でテーブルまで運んでください。 後半は「~してください」の副詞(please)を間投詞的に文頭に置いて動詞原形(take:運ぶ)、目的語(your food)、副詞句(to the table yourself:自分でテーブルまで)を続けます。

「この道合ってる?」は上記のように表します。 right:間違いのない、正しい、位置が正しい(形容詞) 上記の意味から「合ってる」のニュアンスに繋がります。 第二文型(主語[this]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語の名詞句[right way:合ってる道])でbe動詞を主語の前に移して疑問文にします。 場面に関する情報を加えて応用しましょう。 Excuse me, is this the right way to the beach? すみません、ビーチへはこの道で合っていますか? 「すみません」の定型フレーズ Excuse me を文頭において、副詞句(to the beach:ビーチへは)を加えます。

「充電してくれた?」は上記のように表します。 charge:~に充電する(他動詞) 助動詞(Did)の後に第三文型(主語[you]+動詞[charge]+目的語[it])です。 代名詞 it はご質問から「タブレット」を指すので以下の様に具体的にしても良いです。 Did you charge the tablet? タブレットを充電してくれた? 場面に関する情報を加えて応用しましょう。 Did you charge the tablet before the meeting? 会議の前にタブレットを充電してくれた? 動詞を修飾する副詞句(before the meeting:会議の前に)を加えます。

「ソファーで寝落ちした」は上記のように表します。 fall asleep:寝入る、眠り込む、寝落ちする(複合動詞) 「落ちる」の自動詞 fall に「眠って」の形容詞 asleep を組み合わせます。本件は過去形で fell に変換します。 couch:カウチ、ソファー(可算名詞) 名詞 sofa でも良いですが、おしゃれな家具やきちんとした空間のインテリアを表現するときに使われることが多いです。 第二文型(主語[I]+動詞[fell]+主語を補足説明する補語の形容詞[asleep])に副詞句(on the couch)です。 寝落ちした状況の情報を加えて応用しましょう。 I fell asleep on the couch while watching a movie. 映画を見ながらソファーで寝落ちした。 後半は付帯状況を表す従属副詞節で接続詞(while:~のあいだに)の後に現在分詞句(watching a movie:映画を見ている)を続けます。