プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 676
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

動詞「linger」には「居残る、いつまでもいる、なかなか去らない、ぐずぐずしている」という意味が有ります。 (例文) I was inclined to linger among these. (もうちょっとここでぐずぐずしていたい気持ちになりました。) ご質問をアレンジして「訪問先に長居をしてしまいました」として訳すると以下が適訳と考えます。 (訳例) I lingered at the place I was visiting. (訪れていた場所に居残りました。) 他に「stay long」、「overstand」という英訳も有ります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 350
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「stay for a long time」で「長居をする」です。他の表現としては、「overstay」もあります。 (用例) outstay one's welcome (例文) He stays a long time every time he comes. (彼は来るたびに長居をする。) A guest who stays longer than he or she is welcome will be suggested to leave in a euphemistic way. (長居する客は、婉曲的な方法で退去するよう提案されます。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 205
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

途上国の子供たちの里親になることを「foster parent」と言っていますね。里子はその逆です。 ご質問をアレンジして「幼い時に両親が亡くなり、里子に出されて里親に育てられた」として訳すると以下が適訳と考えます。 (訳例) My parents died when I was young, and I was put to nurse with a foster home and raised by foster parents. (幼い頃に両親を亡くし、里親に預けられ里親に育てられました。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 712
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

研究社の新和英中辞典での「寂れる」の英訳に合致するものがあるのでご紹介します。 (訳例) a declining town(寂れてゆく町) become desolate [ or deserted]([町など]ーが寂れる) ご質問をアレンジして「私の幼少期はにぎわっていた町も、人口が減少したので、今では、寂れてしまった」として訳すると以下が適訳と考えます。 (訳例) The town that was bustling in my childhood is now deserted because the population has decreased. (子供の頃に賑わっていた町は、今は人口が減り閑散としている。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 700
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「potato digging」で「芋掘り」と訳している例が多いようです。「サツマイモ」が「sweet potato」なので「sweet potato digging」としても良いかと思います。 「幼稚園生がサツマイモをもって集団でいた(Kindergarten students were in a group with sweet potatoes)」ので「彼らは芋掘りの後だね」として訳すると以下が適訳と考えます。。 (訳例) They must have enjoyed sweet potato digging. (彼らはサツマイモ掘りを楽しんだに違いありません。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む