プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 475
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

副詞「steadily」は「着実に、しっかりと」という意味なので「コツコツ」とニュアンスが近いと思います。 (例文) The business is steadily growing. (業績がコツコツと伸びている。) ご質問をアレンジして「私の友達が家に遊びに来た時、部屋にあるプラモデルを見て驚いていたので、これらは私がコツコツ買い集めたものだと説明しました」として訳すると以下が適訳と考えます。 (訳例) When my friends came over to my house, they were surprised to see the plastic models in the room, so I explained that I had bought them steadily. (友達が家に遊びに来た時、部屋にあったプラモデルを見て驚いていたので、コツコツ買っていったと説明しました。) 「steadily」は「bit by bit」と置き換えても良いです。副詞表現で「ゆっくり、次第、少しずつ、徐々に、徐々に」という意味が有ります。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 688
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「That doesn't ring a bell」で「思い当たる節はない」と表現できます。 また「Nothing comes to mind」で「なにも思い浮かばない」と表現できます。 ご質問をアレンジして「友達が急に口をきいてくれなくなったが、何故なのか思い当たる節はない」として訳すると以下が適訳と考えます。 (訳例1) My friend suddenly stopped talking to me, so I considered why, but that doesn't ring a bell. (友達が急に話さなくなったので、その理由を考えてみましたが、心当たりがありません。) (訳例2) My friend suddenly stopped talking to me, so I considered why, but nothing comes to mind. (友達が急に話しかけなくなったので、その理由を考えてみたが、何も思い浮かばなかった。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 296
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

動詞「defile」は「人の名声などを汚す」という意味が有ります。 (例文) These are the things which defile reputation of the man. (これらは男の評判を汚すものです。) また動詞「revile」は「悪口を言う、ののしる」という意味が有ります。 (例文) He began to revile me. (彼は私をののしり始めた。) ご質問をアレンジして「私の友達は口を開けば、彼女の夫の悪口を言っているが、相手をけなしても問題は解決しない」として訳すると以下が適訳と考えます。 (訳例) Every time my friend opens her mouth, she reviles of her husband, but defiling his reputation with bad words doesn't solve the problem. (私の友人は口を開くたびに夫をののしりますが、悪い言葉で夫の評判を汚しても問題は解決しません。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 1,201
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「贅沢」は名詞形では「luxury」、「贅沢な、豪華な」と形容詞で言う場合は「luxurious」ということができます。 ご質問をアレンジして「車のシートを革張りにカスタマイズするなんて、ずいぶん贅沢だね」は以下のように名詞と形容詞で訳する事ができます。 (名詞での訳例) Customizing your car seats with leather is a luxury. (形容詞での訳例) It's luxurious to customize your car seats with leather. 形容詞の訳例は「posh(ぜいたくな、豪華な)」という別の形容詞に置き換えることができます。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

0 814
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「must have been」で「~に違いない」という意味になるので、「さぞ〇〇だろう」とニュアンスが近いと思います。 (例文) He must have been rich at that time. (彼はその頃さぞ裕福だったのだろう。) ご質問をアレンジして「私の友達が秋にカナダを旅行したそうだが、さぞ紅葉が美しかっただろう」として訳すると以下が適訳と考えます。 (訳例) A friend of mine traveled to Canada in autumn, and the autumn leaves must have been beautiful. (秋に友人がカナダに旅行に行ったのですが、紅葉がきれいだったに違いありません。) ご参考になれば幸いです。

続きを読む