プロフィール

「適量で」は「適度に」のニュアンスで「in moderation」の語の組み合わせで表すことが可能です。また「週3回まで」は「no more than three times a week」とします。 構文は、第三文型(主語[you]+動詞[drink]+目的語[alcohol])に助動詞(can)と副詞句(適量で週に3回まで:in moderation, no more than three times a week)を組み合わせて構成します。 たとえば"You can drink alcohol in moderation, no more than three times a week."とすれば「アルコールは適量であれば、週に3回までです」の意味になりニュアンスが通じます。

「大団円」は劇の場合は可算名詞で「denouement」と言います。オペラ・ショーなどの「大団円」は「grand finale」です。ミュージカルの場合は音楽劇なので「denouement」を使うのが適切です。 構文は、第一文型(主語[Today's musical]+動詞[ended])に副詞句(幸せな大団円で:with a happy denouement)を組み合わせて構成します。 たとえば"Today's musical ended with a happy denouement."とすれば「今日のミュージカルは幸せな大団円で終わりました」の意味になりニュアンスが通じます。 宝塚の様にミュージカルとショーの二本立ての場合は「grand finale」の置き換えても良いです。

「言い得て妙」は「fit someone/something perfectly」の語の組み合わせで表すことが可能です。 (例文) That nickname fits him perfectly. 彼のあだ名は言い得て妙だよね。 構文は第三文型(主語[That nickname]+動詞[fits]+目的語[him])に副詞(perfectly)を組み合わせて構成します。 また「言い得て妙」を名詞句で「perfectly fitting phrase」として"Monster is a perfectly fitting phrase for that horrible actor."とすれば「あの恐ろしい俳優にはモンスターという言葉がぴったりだ(=言い得て妙)」の意味になります。

「行き違い」は「誤解」のニュアンスで「misunderstanding」とします。 構文は、前半は第一文型(主語[we]+動詞[apologize])に副詞句(行き違いに:for our misunderstanding)を組み合わせて構成します。 後半は従属副詞節で接続詞「if」の後に現在完了形の受動態(主語[your payment]+助動詞[has]+be動詞の過去分詞[been]+一般動詞の過去分詞[made])で構成します。 たとえば"We apologize for our misunderstanding if your payment has already been made."とすれば「すでにお支払い済みの場合は行き違いをお詫び申し上げます」の意味になりニュアンスが通じます。

「時宜を得る」は「適時に」のニュアンスで「in a timely manner」の語の組み合わせで表すことが可能です。 構文は、第三文型(主語[I]+動詞[start]+目的語[golf practice])に助動詞(will)と副詞句(適時に:in a timely manner)を組み合わせて構成します。 たとえば“I will start golf practice in a timely manner.”とすれば「適時にゴルフの練習を始めます」の意味になりニュアンスが通じます。 また接続詞(when)の後に第二文型(主語[time]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[right])を続けた従属副詞節と組み合わせて“I will start golf practice when the time is right.”とすると「適当な時間が来たらゴルフの練習を始めます」の意味になり此方もニュアンスが通じます。