プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 121
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「空中部隊」は「空中給油および輸送部隊」のニュアンスで「aerial refueling and transport troop」と表すことが可能です。 (例文) The aerial refueling and transport troop were formed to evacuate Sudanese Japanese nationals. スーダン邦人を避難させるために空中給油・輸送部隊が編成された。 構文は受動態(主語[aerial refueling and transport troop]+be動詞+過去分詞[formed])に副詞的用法のto不定詞(スーダン邦人を避難させるために:to evacuate Sudanese Japanese nationals)を組み合わせて構成します。

続きを読む

0 145
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「くさび形文字」は不可算名詞で「cuneiform」と言います。また「cuneiform」は形容詞としても使えるので「cuneiform script」と表すことも可能です。 構文は、「~しているところ」と現状を述べるので現在進行形(主語[I]+be動詞+過去分詞[researching]+目的[cuneiform]])で構成します。 たとえば"I'm researching cuneiform."とすれば「楔形文字の研究をしています」の意味になりニュアンスが通じます。 また「cuneiform script」を使い、現在完了進行形で"I have been researching cuneiform script."としても前段と同じ意味になります。此方の構文形式ならば一定期間続けてきたことを示すことが可能です。

続きを読む

0 336
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「草色」は「草っぽい緑色」のニュアンスで「grassy green color」と表すことが可能です。 構文は、前半は第三文型(主語[I]+動詞[like]+目的語[grassy green color])で構成します。 後半は従属副詞節で接続詞「because」の後に受動態(主語[it]+be動詞+過去分詞[said])に副詞的用法のto不定詞(目に良いと:to be good for the eyes)を組み合わせて構成します。 たとえば“I like grassy green color because it is said to be good for the eyes.”とすれば「目に良いと言われている草っぽい緑色(=草色)が好きです」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 315
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「食べたりない」は「まだお腹がすいている」のニュアンスで「still hungry」と表すことが可能です。 構文は、前半は第一文型(主語[I]+動詞[have])に副詞句(夕食を十分に:enough for dinner)を組み合わせて、「didn't」を加えて否定文に構成します。 後半は接続詞「so」の後に第二文型(主語[I]+動詞[be動詞]+主語を補足説明する補語[still hungry:食べ足りない])で構成します。 たとえば"I didn't have enough for dinner, so I am still hungry."とすれば「夕食を十分に食べていないので、まだお腹が空いています(=食べたりない)」の意味になりニュアンスが通じます。

続きを読む

0 172
Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「食いだめする」は「stuff oneself with food」と言います。 構文は、前半は従属副詞節で接続詞「Since」の後に第一文型(主語[I]+動詞[came])に副詞句(バイキングに:to the buffet)を組み合わせて構成します。 後半は「~するつもり」の「be going to」の複合動詞を使い、動詞原形(stuff)、目的語(myself)、副詞句(with food)を続けて構成します。 最後に「家に帰るぞ」を第一文型(主語[I-省略]+動詞[go])に副詞(家に:home)を組み合わせて構成します。 たとえば“Since I came to the buffet, I’m going to stuff myself with food and go home.”とすれば「バイキングに来たからには食いだめして帰ります」の意味になりニュアンスが通じます。 また「腹いっぱい食べる」の「eat one's fill」で意訳して“Since I came to the buffet, I’m going to eat my fill and go home.”とすると「バイキングに来たからにはいっぱい食べて帰ります」の意味になり此方もニュアンスが通じます。 もう一つ、「バイキング」は和製英語で海外では通じないので「buffet」を使いましょう。

続きを読む